最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:82
総数:533325
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 米炊き体験学習 2

画像1画像2
しばらくすると米が炊きあがりました。
少し「おこげ」もあり,とってもよい具合に炊けていました。
おにぎりを作って,美味しく食べたようです。

4年生 米炊き体験学習 1

画像1画像2
4年生は,地域の方をお招きして,米炊き体験学習を行いました。
お米を炊いて,おにぎりにして食べます。
4年生児童は,火がついただけで大喜びでした!

3年生 国語授業2

画像1画像2
だんだんと緊張も解けてきて,話が弾むようになってきました。
みんな頑張りました。

3年生 国語授業1

画像1画像2
3年生の国語の授業です。
先生方に授業を見ていただきました。
ちょっと緊張気味の3年2組でした。

あいさつ朝会

画像1
今朝は放送による「あいさつ朝会」が行われました。
担当の先生から,挨拶についての話があり,教室内で実践をしました。
1年生は,張り切って挨拶の練習をしていました。
明日からの,挨拶が楽しみです。

6年生 修学旅行に向けて 2

画像1画像2
担任の先生方からもお一人ずつ,6年生児童に向けて話しがありました。
6年生児童は,しっかりと聞きながら,修学旅行に向けての思いを高めていました。

6年生 修学旅行に向けて 1

画像1画像2
いよいよ6年生の修学旅行が,来週に迫ってきました。
今朝は,学年集会が開かれ,修学旅行リーダーが目標を発表していました。

避難訓練(地震・津波)

画像1画像2画像3
11月6日(金)地震・津波を想定した避難訓練を行いました。まず、緊急地震速報が出た想定で机の下にもぐる。その後津波警報が発令された想定で全学年が校舎3階に避難しました。とても早く・静かに避難できました。訓練後「地震・津波から命を守るために」の本を使って振り返りをしました。

1年生の様子 2

画像1画像2
1年3組は図書室でした。
しっかりと本を選ぶことができ,集中して読めていました。
読書の習慣が身に付いています。

1年生の様子 1

画像1画像2
1年1組は,漢字の学習でした。
今日は「虫」です。取りの使い方も慣れてきて,スムーズに学習が進んでいました。

3年生の授業の様子

画像1画像2
3年生の授業風景です。
どのクラスも楽しそうに学習に取り組んでいました。

5年生 ホワイトボード

画像1画像2
5年生の図工の作品です。
とっても良くできていました。

4年生 図工 2

画像1画像2
首・腕など,曲がるところを丁寧に描こうと心がけていました。
きっと素晴らしい思い出の作品ができると期待しています。

4年生 図工 1

画像1画像2
4年生の図工は,運動会の思い出を絵に描いていました。
めあては,「運動会で大きく動いている自分の絵をかこう」です。

3年生 理科

画像1画像2
日なたと日かげの地面の温度を比べました。本日、午後2時ひなたは21度、日かげは12度。9度も差がありました。

音楽 1年生

画像1
鍵盤ハーモニカでドレミファソの練習をしました。練習後は「ひのまる」を演奏していました。

ハンドボール  6年生

画像1画像2
 初めてハンドボールに取組みました。ゴールはコーンにバーを渡してその中を通ったらポイントになります。4対4でのゲームですが、さすが6年生コートが狭く感じます。

2年生 いもほり

画像1画像2
2年生がサツマイモを掘っていました。
ちゃんと軍手をして,嬉しそうに掘っていました。
掘り当てたサツマイモを嬉しそうに見せてくれました。

5年生 体育

画像1画像2
5年生の体育館での体育です。
マットを使って,準備運動をしていました。
このあとは,跳び箱のようです。
しっかりと体を温めて頑張ってほしいものです。

4年2組 授業 3

画像1画像2
終始,緊張感が漂っていましたが,みんなよく頑張りました。
これからも「学び」が深まるように,研修していきたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
12/8 3年やさしさ発見プログラム(34h)
12/9 16年読み聞かせ
12/10 ベルマーク袋回収
12/14 クリーン作戦・もぐもぐ週間(〜18日)
クリーン作戦(〜18日)

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

G Suite 操作説明書

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255