![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:67 総数:391827 |
12月2日 今日の給食![]() ![]() 麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳 今日は、赤みそで煮込んだ、みそおでんです。今が旬の里芋も入っており、濃いめの味付けでごはんがすすみます。12月になり寒くなりました。温かいおでんでからだを温めましょう。 1年図画工作科「はこをつかって」![]() ![]() ![]() ![]() 同じ材料でも、並べ方や他の材料との組み合わせで、何通りもの飾りができます。 「見て見て!これはねえ、…。」 しきりに話し続ける子どもたち。伝えたいことがいっぱいつまった作品になったようです。 12月1日 今日の給食![]() ![]() 麦ごはん けんちん汁 さわらのかわり天ぷら 大豆の磯煮 牛乳 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。 生活習慣病とは,食べ過ぎや運動不足など,体によくない生活習慣を続けることによりおこる病気です。今日の給食では,生活習慣病を予防する食物せんいを含む大豆やひじき・大根やごぼう・こんにゃくなど,たくさんの食材を使っています。 1年生 今週は短なわ ウィークです。
今週は短なわウィークです。大休憩なると,1年生から3年生が運動場に出てみんなで短なわをしています。
前とびや後ろとび,かけあし跳びはだんだん跳べる回数が増えてきました。「かけあし跳びができたよ」「今日は10回も跳べた」など,日に日に上手に跳べるようになってきました。お兄さんやお姉さんがあや跳びの見本を見せてくれると,目をキラキラさせて,「やってみたい」「どうやったら,できるのかな」と一生懸命チャレンジしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科「ハードル走」![]() ![]() 「トン トン トトトー かな。」 「トン トン トン トーン だよ。」 インターバルの歩数(リズム)の確認をしているようです。 「着地前に手足を伸ばしているよ。」 「足を広げ、遠くに着地するんだね。」 仲間とともに、しっかりポイントを押さえていく子どもたちに感心させられました。 学習の中では、総合的な学習の時間に学んだ付箋紙の活用法を生かしていました。また、動画を活用することで学習効果も高まり、楽しく学ぶことができていました。 ひまわり学級「冬の壁かざりをつくろう」![]() ![]() ![]() ![]() 今回、行われていた学習では、12月の飾り「クリスマスツリー」です。高学年がツリーを作り、低学年が飾りを作っています。一人ひとりの手元には、活動の手順が視覚化されたカードがあります。様々な支援のもと、子どもたちは主体的に学習活動に取り組むことができています。 読書への誘い![]() ![]() 定期的に来校してくださる図書館司書の先生による学校図書館の環境づくりに感謝いたします。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |