最新更新日:2024/06/28
本日:count up50
昨日:58
総数:76350
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

明日は、ひよこちゃん教室です。

 明日は、『ひよこちゃん教室』です。
上緑井幼稚園のお友達と一緒に遊びましょう。
 おいしそうなぶどうも作りましょう!待っています。
 台風の状況によっては、休園になることもあります。
『ひよこちゃん教室』を中止する場合は、HPでお知らせします。
画像1
画像2

そうめん流しが大変身!

 1学期に楽しんだそうめん流しが、すみれ組の前にお引越し。水の代わりに、ボールを転がして楽しんでいます。ペットボトルやトイレットペーパーのしんでできた道。うまく転がるかな?これからどんどん変身していくのが楽しみだね。
画像1
画像2

よし、よし

画像1
画像2
 ばら組さんは、ままごとが大好き。
今日も、赤ちゃんの人形をおんぶしたり、抱っこしたりして遊んでいます。
 赤ちゃんにご飯を食べさせてあげている姿やお料理しているうしろ姿がとっても可愛いです。おうちの人の様子をよく見ているのですね。

わあい、ようちゅうだ!

 夏休み中に、カブトムシが卵を産んでいました。今日、土の中を覗いてみると、なんと、大きな幼虫に育っていました。
 「わあ、ようちゅうになってる」「なんびきいるかな?」と、子供たちは興味津々でした。来年の夏が楽しみだね。大事に育てようね。
画像1
画像2

おめでとう!

 今日は8月生まれの誕生会でした。暑い時期に生まれた誕生児さん。元気いっぱい大きくなって嬉しいですね☆
 園長先生のウクレレの演奏を聞いたり、先生たちが出し物で、縄跳びダンスを発表したりして、みんなでお祝いをすることができました。暑い一日でしたが、とても楽しい時間になりました!誕生日のお友達、おめでとうございます☆
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい!

 始業式が終わると、水分補給をしてさっそく戸外へ!
 「バーベキューごっこしよう!」「一緒にブランコしよう!」「リレーしようよー!」と、友達と誘い合って好きな遊びを楽しんでいました。1学期に楽しんでいた遊びを思い出しながら、友達と遊ぶ時間を満喫していました☆
画像1
画像2
画像3

みんな元気に登園しました!

 2学期が始まりました。登園すると、友達との会話が弾みました。
「水遊びしたんだよ!」「虫探ししたよ!」「先生は何しよったん?」等、話が尽きません。始業式では、園長先生から、2学期の楽しい遊びや行事について話があったり、スクールサポーターの新しい先生の紹介があったりして、子供たちは笑顔で聞いていました。
 明日からは、弁当が始まります。楽しい2学期にしていきたいですね☆
画像1
画像2

先生たちからのクイズ!

画像1
 明日から2学期が始まりますね☆先生たちはワクワクして待っていますよ!
そこで、先生たちから、上緑井幼稚園のシンボルの「カエル」についてクイズです。

 夏休みの間に、「カエル」に変化がありました!!よーく見て考えてみてね!答えは、明日登園した時に教えてくださいね☆

いよいよ幼稚園が始まります!

画像1
 元気で過ごしていましたか?27日からいよいよ2学期がはじまります。
先生たちは、2学期の準備をしたり、掃除をしたりして準備万端です!みんなに会えるのを楽しみにしています!元気いっぱい!笑顔いっぱいで登園してくださいね☆

「ひよこちゃん教室」について

 暑い日が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。 
 幼稚園のひまわりは、暑さに負けず、空に向かって成長しています!

9月3日(木)は「ひよこちゃん教室(2.3歳児対象)」です。戸外で遊んだり、ぶどうの製作をしたりします。みんなで待っていますので、ぜひ御参加くださいね☆

  幼児のひろばの9月の予定は、こちらをクリックすると見ていただけます
    ⇒ 9月の予定
 
画像1

夏季閉庁日のお知らせ

画像1画像2
 暑い日が続いていますが、元気で過ごしていますか?

園だより(夏休み号)でもお知らせしましたが、
8月11日(火)から14日(金)まで、幼稚園は閉庁します。
  
 8月11日(火)        上緑井幼稚園閉庁日
 8月12日(水)〜14日(金) 広島市立学校夏季一斉閉庁日

 先生たちはセミの大きな鳴き声や暑さに負けずに元気に過ごしています。
 上緑井幼稚園のお化けたちも、2学期にみんなに会えるのをじっと待っています!健康や安全に気を付けて夏休みを楽しんでくださいね!
 

上緑井幼稚園の赤ちゃん達

画像1
カブトムシの飼育ケースを掃除していると、赤ちゃんを発見!小さな小さな卵です。「1つ2つ3つ…」と数えていると、卵から孵った幼虫が4匹も!一生懸命土の中に潜ろうと体を動かしていました。
 メダカの赤ちゃんも成長しています。まだ小さいので、よーく見ないと気付かないメダカもいますが、エサをもりもり食べています。成長が楽しみですね☆
画像2

先生たちのお勉強!

画像1
 救命救急センターから2人の講師の先生をお迎えして、救命講習を行いました。みんなが元気に安全に過ごすことが一番ですが、もしもの時に役立つ応急手当の方法を勉強しました。急に降ってきた雨にも負けず、真剣に頑張りました!

1学期、楽しかったね!

 今日は終業式でした。園長先生の話を聞いたり、歌を歌ったりしました。そして、「健康で安全に過ごすには…」と、夏休みの約束を真剣に聞いていました。

【子供たちの会話】
「早寝早起きをしようね」「お手伝いもせんとね」「私、アイスクリームを食べるよ!」「あ、私、昨日食べたよ!」と、結局おいしい食べ物の話になっていました。どんな夏休みになるんでしょうね。どうか、健康・安全に気を付けて、楽しく過ごしてください☆
画像1

草抜き&ぴかぴか大作戦!

 もうすぐ夏休み!みんなで、草抜き&ぴかぴか大作戦スタート!
畑の草を抜いたり、遊びで使った遊具を雑巾で拭いたりしました。「あ、セミが鳴きよるね」「ダンゴムシ見つけた!」掃除以外のことにも興味津々でしたが、最後までみんなで頑張りました!2学期もたくさん遊びましょうね☆
画像1
画像2
画像3

きれいになったよ!

 1学期使った自分のロッカーをきれいにしたよ。
 雑巾の絞り方も教えてもらって、奥まで手を伸ばしてきれいに拭いたよ。
きもちよくなったね!
画像1
画像2

水遊びをした後は?

 今日は、とても暑い一日でしたね!
 子供たちは、水を流したり、くじらのシャワーを浴びたりと、水遊びを楽しみました。
 水遊びを楽しんだその後は?
 ぐっしょり濡れた水色と赤色のカラー帽子のお洗濯。ずらっと並んだカラー帽子が、なんだかかわいく見えました!
画像1
画像2
画像3

『今週の上緑井っ子』

 週に1回程度、幼稚園での遊びを紹介している『今週の上緑井っ子』
 今週は、お化け特集です。子供たちがお化けに変身して楽しそうに遊んでいる様子を紹介しました。子供たちは、「これ、〇〇ちゃんだ」「これが、ぼく」「こっちのお化けは、〇〇くんだよ」と嬉しそうにおうちの人に、話しています。お母さんたちは、「よく誰だかわかるね」「このお化け、面白いね」と、写真を見ながら、会話も弾んでいました。
 これからも、楽しい遊びを紹介していきますね。
画像1
画像2
画像3

そうめん流しリベンジ第4弾!

 雨が続いていたので、閉店になっていたそうめん流し屋さんが、久しぶりに開店しました。水が漏れて大変だった、これまでとは違う装置を作り、ペットボトルの内側には、布ガムテープを貼らず、そうめんが流れやすいようにしました。

 「よし!今度こそ!」と気合を入れ、水を流すと…。
 水もそうめんもきれいに流れました!「やったー!上手くいった!」「わぁー!成功したー!」と、みんな大喜びでした!夢中になってそうめん流しを楽しんでいました。
 
「先生、次はね、色の付いたそうめんを流したい」「私は、流れるところを長くしたほうがいいと思う」まだまだ、続きそうです…☆
画像1
画像2
画像3

ブロック塀の絵とお別れです。

 上緑井幼稚園のブロック塀の改修工事が行われることになりました。
1997年にブロック塀にみんなでかいた絵ともお別れです。
 懐かしいと思われた方は、7月22日までに、ぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

園児募集

幼児のひろば

未就園児保護者の皆様へ

月中行事予定表

災害・非常変災時等の対応について

保健

臨時休園

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311