3年生の試験
3年生も後期中間試験2日目です。3年生は入試の関係で、明日もう一日試験が続きます。普段と全く違う表情で試験を受けている生徒も多くいます。授業とは違うので、教室内の音がありません。集中しているのでしょうね。
【校長室から】 2020-11-19 11:21 up!
2年生の試験
2年生も後期中間試験で、1年生同様あと2教科です。問題用紙は、カラー印刷です。とても見やすい感じがします。終了のチャイムが鳴るまで脳を活性化させましょう!
【校長室から】 2020-11-19 11:16 up!
1年生の試験
今日は後期中間試験2日目、あと2教科です。1年生は、すっかり試験慣れしています。3校時以降は、授業です。
【校長室から】 2020-11-19 11:12 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、朝の時点では曇天の雲が上空を漂っていました(写真上段)。その数分後には雨が降り始め、またその数分後には、青空が広がりました(写真中段)。それから30秒後、雲の表情は変わります(写真下段)。上空に非常に強い風が吹いていることがわかります。
【校長室から】 2020-11-19 11:05 up!
今日から中間試験です
今日から中間試験です。試験になると教室は独特な空気に包まれます。みんな、最後の1秒まで粘ってよ!小規模校なので、問題用紙がカラー印刷できます。微妙な色合いの変化もうかがえるので、テスト作成者にとって便利です。写真は上段より1・2・3年生です。
【校長室から】 2020-11-18 17:01 up!
今日の今山(寒山)
今朝の今山は、霧に包まれていました(午前7:30頃 写真上段)。2時間後、少しずつ今山は姿を現しました。自然の変化は大きいです。
【校長室から】 2020-11-18 16:54 up!
3年生の授業
3年生の授業は、英語です。やはり試験に備えて、弱点の克服に取り組みます。3年生は、「黙々と」より「一心不乱に」といった雰囲気です。1点でも多く点数を取りたいといった感じを受けます。
【校長室から】 2020-11-17 13:14 up!
2年生の授業
2年生の授業は、国語です。試験に備えて各自の追い込みです。全員65点以上を目指そうと取り組みます。多くの生徒は、漢字に取り組んでいました。黙々とただ黙々と自分に必要な内容にペンを走らせます。雰囲気はバッチリです!
【校長室から】 2020-11-17 13:06 up!
1年生の授業
1年生の授業は、社会科(歴史的分野)です。試験範囲の中の資料(地図や写真等)について、再確認されていきます。エーゲ海あたりで出土したヴィーナス像と中国や日本の仏像に共通する特色などを確認していきます。生徒はディスプレイや資料集などの資料に食い入るように見つめていました。
【校長室から】 2020-11-17 13:02 up!
今朝は学校朝会です
今朝は、学校朝会からスタートです。校長は、コロナ対策で引き続き、手洗い・うがい等の励行と「感謝」の心を「ありがとう」の言葉で伝えることを話しました。続いて今日から生徒会選挙が始まる告示を選挙管理委員会から伝えてもらいました。最後に教頭先生から「昨日学校に来られていた業者さんから、「本校生徒のあいさつ(会釈)がうれしかった」と言われたことを披露されました。こんな話しで一日が始められるとうれしいですね。
【校長室から】 2020-11-17 12:37 up!
今日の今山(寒山)
このところこの時期にしては暖かい日が続きます。しかし、今山を見ると肉眼では紅葉が進んでいることがわかります。紅葉狩りもあと少しでしょうか。
【校長室から】 2020-11-17 12:23 up!
3年生の授業
3年生の授業は、理科です。学習内容は、天体で惑星について学習を進めます。土星、海王星、冥王星・・・と授業が進みます。誰も行ったことがない未知の領域です。今朝NASAから野口聡一さんが搭乗するロケットが打ち上げられました。野口さんは、中学生の頃理科の天体の授業にどんな思いを持っていたのかなと考えてしまいました。砂中から宇宙飛行士が出ることはあるのでしょうか。
【校長室から】 2020-11-16 16:11 up!
2年生の授業
2年生の授業は、数学です。1年生同様、試験対策です。授業担任の先生からの注意を聞きます。チェックすべきプリントを出して学習を進めます。どこの学校の生徒も同じでしょうが,試験の直前の緊張感は高まります。
【校長室から】 2020-11-16 15:54 up!
1年生の授業
今週の水曜日から全学年で後期中間試験が始まります。今日の一年生の授業は、国語です。試験に向けてテスト勉強に取り組みます。時間を無駄にするまいとみんな一生懸命に取り組んでいます。試験勉強は、個別のものだと思いますが、みんなですることで「頑張り度」が増しているのは確かです。
【校長室から】 2020-11-16 15:40 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、上空に流れる雲を抱え、雲の隙間から差し込む光が、山の一部を照らしています。時間経過とともに光を浴びる位置が変わり、スポットライトのようになっています。
【校長室から】 2020-11-16 15:32 up!
放課後絆学習会
試験週間に入っているので、平日の放課後は毎日「絆学習会」を行っています。写真は、上段から1・2・3年となっていますが、全校生徒の半数以上が参加しています。各自が自分の課題と向き合ったり、先生に教えてもらったりしています。
【校長室から】 2020-11-13 16:59 up!
3年生の授業
3年生の授業は、社会科(公民的分野)です。国会の仕事について学習を進めます。国政調査権では、国会に証人が呼べることから、ニュースにもなった事柄が出てきました。思った以上に生徒は、ニュースのことを覚えていました。公民的分野の学習は、毎日の生活と密接に関わっています。
【校長室から】 2020-11-13 16:02 up!
2年生の授業
2年生の授業は、理科です。電流と電圧について学習を進めます。この単元になるといつも以上に表情が硬い気がします。なじみのない理論だからでしょうか。難しく考えないようにと授業担任が声をかけます。
【校長室から】 2020-11-13 15:55 up!
1年生の授業
1年生の授業は、英語です。can/can'tについて学習を進めます。この授業では、黒板の左端に、授業内容の流れが示されています。またICT(テレビ)や絵や重要な例文が書かれたカードも使われ、視覚支援もしっかりと見られます。
【校長室から】 2020-11-13 15:38 up!
「学び学級」の授業
学び学級の授業は、美術でした。1年1組の授業と同じ「立体スクラッチ」に取り組みました。製作に関し、自分の思いをしっかりと先生に伝えて作業していました。物作りの醍醐味ですね。
【校長室から】 2020-11-13 15:30 up!