2年生 生活科
「プリムラ」の苗を植えました。土の中に肥料を入れて混ぜた後、中央に穴を掘り、優しく、丁寧に植えていきました。最後に水やりを2回しました。春にどんな色の花が咲くのか、今から楽しみです。
【学校の様子】 2020-11-18 22:31 up!
2年生 生活科
「ぴょんうさぎ」を作っていました。紙コップに4か所切り込みを入れ、輪ゴムをかけていきます。そのコップに耳を付け、うさぎの顔を描いて完成です。勢いよく跳ぶうさぎに大興奮でした。
【学校の様子】 2020-11-18 22:29 up!
学校業務支援チーム
学校業務支援チームの皆さんが、巡回作業に来てくださいました。廊下の窓ふきや天井のクモの巣とり、洗い場の清掃や中庭の草抜きなど、毎月1回、普段の掃除ではなかなかできないところを、きれいにしてくださっています。運動会の前には、グラウンドの草抜きなどを手伝っていただき、保護者の皆さんを気持ちよくお迎えすることができました。
いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2020-11-18 22:18 up!
なかよし1 自立活動
白菜の収穫をしていました。丸々と育った白菜の外側の葉を取って、教室に持ち帰りました。教室では、白菜を見て、触って、匂いで、聞いて、五感を使って観察しました。次に四つの白菜の重さ比べをして、一番重い白菜を予想して、実際に電子ばかりを使って測ってみました。見事、全員正解でした。
【学校の様子】 2020-11-18 22:00 up!
6年生 体育科
シャトルランにチャレンジしました。一定の時間内に、一定の距離を何回走れるか、測定しました。先日は、1年生の測定の手伝いをしていた6年生ですが、今回は、昨年の記録更新に励んでいました。
【学校の様子】 2020-11-18 21:49 up!
4年生 図画工作科
「森のげいじゅつか」の学習で、この2週間、学校周辺で集めてきた枝や落ち葉、どんぐりや松ぼっくりなどの自然の材料を使って、作品作りに挑戦していました。自由な発想で、思い思いの作品を作っていました。
【学校の様子】 2020-11-17 19:22 up!
なかよし2 図画工作科
「くぎうちとんとん」の学習で、金づちときりを使って、まっすぐにくぎを打つ練習をしていました。胴体の木に、薄い板を打ち付けて、手足を作り、お気に入りの動物を作っていました。
【学校の様子】 2020-11-17 19:10 up!
6年生 体育科
走り高跳びをしていました。足を高く上げて跳ぶ、はさみ跳びに挑戦していました。これから少しずつバーの高さが高くなっていきます。
【学校の様子】 2020-11-16 21:14 up!
5年生 花いっぱい運動
花いっぱい運動は、例年、5月と11月に八幡東公民館の皆さんと地域の皆さんをお招きして、花の苗を植える取組を行っています。本年度は、残念ながら地域の皆さんをお招きして、一緒に花の苗を植えることはできませんでしたが、6年生が卒業するとき、花いっぱいのフラワーロードを通って卒業してもらえるように、5年生が心を込めてパンジーの苗を植えていました。いただいたパンジーの苗を、大切に育てていきたいと思います。
【学校の様子】 2020-11-16 20:45 up!
1年生 体育科
全学年「ソフトボール投げ」の日でした。終日グラウンドでは、「ソフトボール投げ」の計測が行われていました。1年生は、初めての「ソフトボール投げ」に挑戦していました。枠外に飛び出してしまったり、まっすぐ投げてすぐにボールが落ちてしまったり、ハプニングもありましたが、青空に向かって、一生懸命ボールを投げていました。
【学校の様子】 2020-11-13 21:37 up!
児童朝会
児童朝会がありました。本年度は、未だ体育館で全児童が集まって行う朝会は、一度も行っていません。今回も、テレビ朝会でした。保健委員が、けがの発生場所の調査を行い、多発している場所を取材して、再現画像を映しながら注意を呼び掛けていました。
【学校の様子】 2020-11-13 21:12 up!
4年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間で,車椅子体験をしました。実際に,車椅子に乗って押してもらったり,車椅子に人を乗せて押したりする活動をしてきました。体験を通して得たことをパンフレットにまとめています。表紙も書きあげて,完成するのも間近のようです。
【4年生】 2020-11-13 20:21 up!
1年生 生活科
先日の校外学習で集めてきたものを使って,お面をつくりました。素敵なお面が,教室の後ろに並んでいました。
【1年生】 2020-11-13 20:21 up!
3年生 体育科
新体力テストの計測をしました。今日は,ソフトボール投げです。投げる角度に気を付け,思いっきり投げました。さて,記録は…。昨年の記録より伸ばせたようです。
【3年生】 2020-11-13 20:20 up!
4年生 音楽科
ホワイトストーンブラスアンサンブルの皆さんに、三日間お越しいただき、素敵な演奏や楽しい授業をしていただきました。当初、音楽鑑賞会を3学年ごと2公演を計画していましたが、三密を避けるため、2学年ごと3公演もしていただきました。また、出前授業も3回していただき、貴重な体験をすることができました。学校を代表して、4年生が、感謝の気持ちを伝え、花束を贈りました。コロナ禍で楽器を触らせていただくことはできませんでしたが、最後に近くで楽器を見せていただき、丁寧にお礼を言って、教室に戻っていました。ホワイトストーンブラスアンサンブルの皆さん、ありがとうございました。
【学校の様子】 2020-11-12 19:46 up!
1年生 生活科
今日,美鈴が丘中央公園へ,校外学習に出かけました。学校に帰ってきた1年生は,ビニール袋いっぱいに,松ぼっくりやどんぐりなど秋を感じるものを集めていました。集めてきたものを使って,作品づくりをするようです。
【1年生】 2020-11-12 19:01 up!
3年生 社会科
わたしたちのくらしとものをつくる仕事の学習をしています。広島市では,牡蠣の生産がさかんです。なぜ,広島市で牡蠣の生産がさかんなのかを調べていく予定です。自然条件を生かしたり,生産者がくふうや努力をしたりしていることに着目して,学習をまとめていく予定です。
【3年生】 2020-11-12 19:01 up!
3年生 図画工作科
ペットボトルぐらいの大きさの容器に,紙粘土をくっつけて作品を仕上げました。子どもたちが思い思いに制作した作品が,教室の後ろのロッカーに並べてありました。この後,家に持って帰り,どのように使っていくのかが楽しみです。
【3年生】 2020-11-12 19:00 up!
4年生 習字
「土」と「土へん」の違いに気を付けながら、「土地」という字を書いていました。「地」のへんとつくりのバランス調整が難しく、苦労している児童もいましたが、手本を参考にして、会心の一枚を書きあげ、満足そうな表情を浮かべている児童もいました。
【学校の様子】 2020-11-11 22:32 up!
4年生
校外学習(西部リサイクルプラザ・中工場の見学)のまとめとして、新聞づくりに取り組んでいました。見学のときに記録したメモやパンフレットを参考にして、挿絵を交えながら記事を書いていました。大きな紙(名刺大以上)は、資源ごみで出すよう心掛け、可燃ごみの減量に協力することや、ごみの分別を正しく行うことなど、心に残ったことを記事にしていました。
【学校の様子】 2020-11-11 22:14 up!