最新更新日:2025/08/06
本日:count up25
昨日:82
総数:533348
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

修学旅行1日目 9

画像1画像2
まだ、広島市を出てませんが、既に盛り上がってます、

修学旅行1日目 8

画像1画像2
バスの中、運転手さんとガイドさんとの挨拶も終わりました。

修学旅行1日目 7

画像1画像2
バスに乗って、いよいよ出発です。
楽しんできます。

修学旅行1日目 6

画像1画像2
バス乗車です。

修学旅行1日目 5

画像1画像2
出発です。

修学旅行1日目 4

画像1画像2
保護者の皆様も、たくさんお見送りをしてくださいました。

修学旅行1日目 3

画像1画像2
出発式が始まりました。

修学旅行1日目 2

画像1画像2
朝、早いので、バタバタです。

修学旅行1日目 1

画像1
今日は、いよいよ修学旅行です。朝早くから、児童が集合してきました。

“社会を明るくする運動”作文・標語コンテスト表彰式 4

画像1
犯罪のない明るい社会を築くために,真剣に考えた2人です。
これからも自分のできることを精一杯頑張ってほしいものです。

“社会を明るくする運動”作文・標語コンテスト表彰式 3

画像1画像2
その後,受賞作品の披露があり,2人とも立派に作文を読み上げることができました。

“社会を明るくする運動”作文・標語コンテスト表彰式 2

画像1画像2
本校6年生・岡田 梨里さんが,中区長賞を受賞し,区長さんから表彰されました。
また,同じく6年生・横田 英哉君が,中地区優秀賞を受賞し,中地区保護司会の会長さんから表彰されました。

“社会を明るくする運動”作文・標語コンテスト表彰式 1

画像1画像2
第70回“社会を明るくする運動”作文・標語コンテストの中地区での表彰式が行われました。
舟入小学校から,2名の入選者があり,表彰されました。

調理実習 5年

画像1画像2画像3
「ほうれん草のおひたし」の調理実習です。学級の半分が交代で家庭科室で実習します。共同作業は一切無く、全て自分の力で作って食べて片付けます。仲間に頼れないのも良い事かもしれませんね。

明日から修学旅行 6年

画像1画像2画像3
いよいよ明日から修学旅行です。「海響館」「いのちのたび博物館」をどのように巡るか班で話し合いをしていました。楽しんできてください。

ミニハードル走 4年

画像1画像2画像3
ミニハードルを走るスピードを落とさず、リズミカルにまたぎ越す練習を繰り返していました。これがハードルに発展していきます。

2年生 国語授業 3

画像1画像2
その後,みんなの前で発表し,それぞれの工夫点を確認していました。
前の時間までの読み取りが,とても生かされていました。

2年生 国語授業 2

画像1画像2
ペアで工夫を確認しながら何度も練習を重ねていました。
その後,他のグループと交流して,より良い読み方を考えていました。

2年生 国語授業 1

画像1画像2
2年生の国語は「お手紙」で,音読をメインにした授業です。
まずは,台本に音読の工夫を考えて,書き込んでいました。

1年生 学習の様子

画像1画像2
1年生の学習の様子です。
今朝も月曜日であるにもかかわらず,姿勢良く学習に取り組めていました。
感心です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事等
11/18 6年修学旅行(2日目):35年読み聞かせ
11/20 アルミ缶回収:研究会のため2の3以外は13:25下校
11/23 勤労感謝の日
11/24 創立記念式:子ども安全の日朝会(放送):ブザー点検:一斉下校:もぐもぐ週間(〜27日)
創立記念式:子ども安全の日朝会(放送):ブザー点検:一斉下校

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

G Suite 操作説明書

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

運動会プログラム

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255