放課後絆学習会
試験週間に入っているので、平日の放課後は毎日「絆学習会」を行っています。写真は、上段から1・2・3年となっていますが、全校生徒の半数以上が参加しています。各自が自分の課題と向き合ったり、先生に教えてもらったりしています。
【校長室から】 2020-11-13 16:59 up!
3年生の授業
3年生の授業は、社会科(公民的分野)です。国会の仕事について学習を進めます。国政調査権では、国会に証人が呼べることから、ニュースにもなった事柄が出てきました。思った以上に生徒は、ニュースのことを覚えていました。公民的分野の学習は、毎日の生活と密接に関わっています。
【校長室から】 2020-11-13 16:02 up!
2年生の授業
2年生の授業は、理科です。電流と電圧について学習を進めます。この単元になるといつも以上に表情が硬い気がします。なじみのない理論だからでしょうか。難しく考えないようにと授業担任が声をかけます。
【校長室から】 2020-11-13 15:55 up!
1年生の授業
1年生の授業は、英語です。can/can'tについて学習を進めます。この授業では、黒板の左端に、授業内容の流れが示されています。またICT(テレビ)や絵や重要な例文が書かれたカードも使われ、視覚支援もしっかりと見られます。
【校長室から】 2020-11-13 15:38 up!
「学び学級」の授業
学び学級の授業は、美術でした。1年1組の授業と同じ「立体スクラッチ」に取り組みました。製作に関し、自分の思いをしっかりと先生に伝えて作業していました。物作りの醍醐味ですね。
【校長室から】 2020-11-13 15:30 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山も晴天の下、美しい姿を見せています。光の加減もあるかもしれませんが、昨日よりも山の色がずいぶん変わっている気がします。たった一日で大幅な色の変化はないんじゃないかと思いつつ、今日最初に見た瞬間の「変わってる!」という感覚は。間違っていない気がします。いかがでしょうか(上段は昨日、下段は本日です)。
【校長室から】 2020-11-13 15:18 up!
3年生の授業(家庭)
3年生のもう半分は、家庭科の授業です。前回同様飛び出すおもちゃ箱の製作です。まだまだ箱の中のおもちゃ作りです。驚く、楽しむことを想像しながら作ってください。
【校長室から】 2020-11-12 15:41 up!
3年生の授業(技術)
3年生の授業は、技術家庭科です。技術は、ラジオの製作です。作業に個人差がありますが、みんな黙々と作業を進めます。半田付けで出る匂いが嫌いだという話をしてくれる生徒もいます。
【校長室から】 2020-11-12 15:22 up!
2年生の授業
2年生の授業は、理科です。今日は、電流と電圧の関係について学習を進めます。毎日使う電気ですが、知識を得るとなるとちょっと難しくなります。
【校長室から】 2020-11-12 15:17 up!
1年生の授業
1年生の授業は、国語です。竹取物語についての学習です。今日は、暗唱テストがあります。生徒たちはその準備をしていました。ただただ文字を追って覚えるのではなく、イメージしながら覚えていくと楽しい気がします。
【校長室から】 2020-11-12 14:01 up!
今日の今山(寒山)
今朝の今山も澄んだ空気の中にあります。雲ひとつないきれいな青空です。今朝の気温は3度でした。凜とした気持ちになります。
【校長室から】 2020-11-12 13:53 up!
10/31芸術鑑賞2
和太鼓に続いて、後半はクラリネットとピアノの演奏を聴きました。お越しいただいたのは、品川秀世・彩󠄃 様 ご夫妻です。柔らかな音とハーモニーで心が癒やされます。めったに聴くことができない曲や、クラリネットを短くしていく曲など、目で楽しむこともできました。品川ご夫妻様、ありがとうございました。年に一度ですが、和洋の音楽を身体全体で感じることができる贅沢な半日でした。
【校長室から】 2020-11-11 17:06 up!
10/31芸術鑑賞1
10月31日(土)の午後から文化祭(芸術鑑賞会)を行いました。前半は、湯来南高校の和太鼓部による演奏でした。一音一音おなかにズドンズドンと響く和太鼓の低重音は迫力がありました。日々の練習の積み重ねが作り出した和風の音です。湯来南高校和太鼓部の皆さん、ありがとうございました。
【校長室から】 2020-11-11 16:57 up!
2年生の授業
2年生の授業は、数学です。今日は、「三角形の合同を利用して証明ができる」ことを学びます。3人の先生方の支援を受けて、問題に取り組みます。3人の先生の助けを借りて解けるようになってください。
【校長室から】 2020-11-11 11:09 up!
3年生の授業
3年生の授業は、理科です。今日は天体について学習を進めます。水・金・地・火・木・・・が板書されていました。天体に興味が出ると楽しいと思います。自分たちの存在はちっぽけなんだなあと中学生の頃感じたことを思い出しました。
【校長室から】 2020-11-11 10:59 up!
1年生の授業
1年生の授業は、美術です。前時に続いて作品の製作です。黒い部分を削って着色します。できあがりはステンドグラスのようになり、真ん中にランプを入れると素敵な照明になります。みんな完成に向けて作業を進めます。
【校長室から】 2020-11-11 10:51 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山はとてもきれいです。山から雲が沸き立っているような感じがします。また頂上にスポットライトが当たっているようです。
【校長室から】 2020-11-11 10:43 up!
3年生の授業
3年生の授業は英語です。例文に習って文章を作っていくことで応用文が作れることが今日のテーマです。生徒は黙々と作文していきます。授業担任は、できた文章チェックのため、忙しく机間巡視をしています。
【校長室から】 2020-11-10 11:35 up!
2年生の授業
2年生の授業は、音楽です。今日のテーマは、「きちんと階名がわかる」です。楽譜を見て階名を理解し、リコーダーで運指をします。リコーダーの演奏がたくさん行えないのがかわいそうな気もします。
【校長室から】 2020-11-10 11:29 up!
1年生の授業
1年生の授業は社会科の歴史的分野です。5世紀の東アジアです。朝鮮半島の情勢や日本が中国や朝鮮半島の国々とどう付き合ってきたかを考えます。この頃の中国や朝鮮半島の国々は、いろんな分野でたくさんのことを日本に影響を与えています。
【校長室から】 2020-11-10 11:17 up!