図書室前の掲示(運動会)
図書室前の掲示が,運動会バージョンになっていました。
見ている内に,気持ちが盛り上がってきそうです。
【お知らせ】 2020-10-16 11:34 up!
1年生 国語の授業
1年3組の国語の授業です。
低学年の先生方が参観していました。児童はいつも以上に張り切って考えていました。
【1年生】 2020-10-16 11:32 up!
4年生 図画工作
4年生の図画工作の作品です。
窓に掲示して,光を当てて楽しむようです。
【4年生】 2020-10-16 11:31 up!
4年生 国語の授業
4年生の「対話」を意識した国語の授業です。
いつものように活気良く,話し合いが進んでいました。
「協働」する力が付いてきた気がしました。
【4年生】 2020-10-16 11:30 up!
アルミ缶回収
今朝は月に一度のアルミ缶回収でした。
今回もたくさんのご協力をいただきました。
ありがとうございました。
【お知らせ】 2020-10-16 11:27 up!
今朝,大根の種をまきました。
時期的に少し遅くなりましたが,手があいている子に声を掛け,種をまきました。
芽が出ますように・・・。
【たんぽぽ・ひまわり】 2020-10-15 16:08 up!
6年生 室町文化体験学習(生け花) 2
【6年生】 2020-10-15 11:02 up!
6年生 室町文化体験学習(生け花) 1
6年生の室町文化体験学習(生け花)の様子です。
こちらも手取り足取り,しっかりご指導いただきました。
【6年生】 2020-10-15 11:01 up!
6年生 室町文化体験学習(水墨画) 2
【6年生】 2020-10-15 11:00 up!
6年生 室町文化体験学習(水墨画) 1
6年生の室町文化体験学習(水墨画)の様子です。
しっかりご指導いただきました。
【6年生】 2020-10-15 10:59 up!
6年生 室町文化体験学習(茶の湯) 6
今年も良い体験ができました。
感染症対策を施していただき,児玉先生をはじめとする先生方に感謝いたします。
この体験を同じ学級の児童に,しっかり伝えてほしいとも居ます。
【6年生】 2020-10-15 10:35 up!
6年生 室町文化体験学習(茶の湯) 5
点てたお茶をペアの友だちに,差し上げました。
見事なお手前でした!
【6年生】 2020-10-15 10:33 up!
6年生 室町文化体験学習(茶の湯) 4
なかなか素晴らしい手つきで,お茶を点てることが出来ていました。
【6年生】 2020-10-15 10:31 up!
6年生 室町文化体験学習(茶の湯) 3
早速,児童の体験に入りました。
お茶のたくさんの先生方に指導していただきました。
【6年生】 2020-10-15 10:30 up!
6年生 室町文化体験学習(茶の湯) 2
まずは,担任の先生がお手本を見せます。
お菓子をいただき,お茶を飲ませてもらいました。
先生も緊張気味です・・・
【6年生】 2020-10-15 10:28 up!
6年生 室町文化体験学習(茶の湯) 1
室町文化体験学習の茶の湯は,今年も児玉先生のお宅にお邪魔しての体験です。
児童はいつも以上に緊張気味で,茶室の中で固くなっていました。
【6年生】 2020-10-15 10:27 up!
運動会 表現練習 4年
10月15日(木)表現の練習も本番さながらになってきました。初めに比べるとずいぶん大きな声が出て腰も入り、かっこよくなってきました。
【4年生】 2020-10-15 10:25 up!
室町体験学習 生け花 6年
10月15日(木)柳下たか子先生に来ていただき、6年生47名が交代で理科室で生け花体験をしました。初めに説明を聞いてから、花材を切って生けるのですが、もったいないのでおそるおそる、長めに切っていました。また、思い切りけんざんに刺さないのでなかなかうまくたちませんでしたが、だんだん思う形になっていました。
【6年生】 2020-10-15 10:10 up!
流れる水のはたらき 理科 6年
10月14日(水)前日に流しておいた土が水槽の中で綺麗な縞模様となって堆積していました。子どもたちが自慢そうに見せてくれました。片付けるのが惜しいようです。
【6年生】 2020-10-14 12:21 up!
光のさしこむ絵 図工 4年
10月14日(水)取組んでいた作品が完成し、窓に貼って鑑賞会です。陽がさしこんで綺麗です。
【4年生】 2020-10-14 12:13 up!