1年生 算数 1
11月になりました。
1年生はいろいろな箱や缶を持ってきて「かたち」の学習でした。
形を上手に写し取っていました。
【1年生】 2020-11-02 12:34 up!
11月の壁面製作 パート2
28日の紅葉に引き続き,今日は柿を作りました。
ホッチキスの扱いに苦戦していましたが,個性のあるかわいい柿がたくさんできました。
【たんぽぽ・ひまわり】 2020-11-02 07:46 up!
小学校児童陸上記録会8
女子走り幅跳びと男子ソフトボール投げでも、それぞれ第2位に入賞しました。
【お知らせ】 2020-10-31 15:05 up!
小学校児童陸上記録会7
女子80メートルハードルで、第3位に入賞しました。
みんな頑張りました。
【お知らせ】 2020-10-31 11:42 up!
小学校児童陸上記録会6
【お知らせ】 2020-10-31 11:06 up!
小学校児童陸上記録会5
【お知らせ】 2020-10-31 10:07 up!
小学校児童陸上記録会4
【お知らせ】 2020-10-31 09:43 up!
小学校児童陸上記録会3
【お知らせ】 2020-10-31 09:23 up!
小学校児童陸上記録会2
いよいよ競技の開始です。まずは、80メートルハードルからです。
【お知らせ】 2020-10-31 09:17 up!
小学校児童陸上記録会1
今日は広島市小学校児童陸上記録会です。舟入小学校も9名の児童が、ここエディオンスタジアムでチャレンジします。
【お知らせ】 2020-10-31 07:56 up!
2年生 図工 2
どんなポーズで絵を描くか!
しっかりと頭をひねって考えてくださいね。
【2年生】 2020-10-30 11:04 up!
2年生 図工 1
運動会の絵を描きますが,その前段階として,自分人形でポーズを考えていました。
切り取った紙をいろいろ組み合わせて,ポーズを作っていました。
【2年生】 2020-10-30 11:02 up!
2年生 生活科
2年生の生活科の授業です。
サツマイモの収穫の喜びを伝える葉書を書くことがめあてです。
喜んでもらうためのアイデアをみんなで考えていました。
【2年生】 2020-10-30 11:00 up!
6年生 修学旅行のしおり 2
どの作品も素晴らしく,甲乙付けがたいです。
どの作品になっても立派なしおりになりそうです。
少しずつ,修学旅行に向けて,気分が高待っているようです。
【6年生】 2020-10-30 10:58 up!
6年生 修学旅行のしおり 1
6年2組では,修学旅行のしおりの表紙コンテストが行われていました。
みんなが作成した表紙が黒板に張り巡らされていました。
【6年生】 2020-10-30 10:56 up!
1年生 ヘチマの観察
1年生がヘチマの観察をしていました。
自分の顔より大きいヘチマにビックリです!
【1年生】 2020-10-30 10:54 up!
学校便りをアップしました
学校便り「11月号」を,本日お子さんに配付しました。よろしくお願いします。
→こちらをクリックしても開きます
【お知らせ】 2020-10-29 13:10 up!
生徒指導便り「舟入っ子」をアップしました
生徒指導便り「舟入っ子」の10月号を,本日お子さんに配付しました。よろしくお願いします。
→こちらをクリックしても開きます
【お知らせ】 2020-10-29 13:03 up!
こんな形はつくれるかな 算数 2年
10月29日(木)教科書についている三角形と四角形の色板を使って、教科書にある形を作っていました。とても楽しそうに学習していました。
【2年生】 2020-10-29 11:47 up!
幕府の終わりについて考えよう 社会 6年
11月17・18日で修学旅行に行きます。萩の松下村塾にも行くのですが、今日はまさに事前学習、幕府が終わった理由や維新を成し遂げた人の背景を映像や資料を使って考えていました。
【6年生】 2020-10-29 10:53 up!