最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:64
総数:166282
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

10/31芸術鑑賞2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和太鼓に続いて、後半はクラリネットとピアノの演奏を聴きました。お越しいただいたのは、品川秀世・彩󠄃 様 ご夫妻です。柔らかな音とハーモニーで心が癒やされます。めったに聴くことができない曲や、クラリネットを短くしていく曲など、目で楽しむこともできました。品川ご夫妻様、ありがとうございました。年に一度ですが、和洋の音楽を身体全体で感じることができる贅沢な半日でした。

10/31芸術鑑賞1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(土)の午後から文化祭(芸術鑑賞会)を行いました。前半は、湯来南高校の和太鼓部による演奏でした。一音一音おなかにズドンズドンと響く和太鼓の低重音は迫力がありました。日々の練習の積み重ねが作り出した和風の音です。湯来南高校和太鼓部の皆さん、ありがとうございました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、数学です。今日は、「三角形の合同を利用して証明ができる」ことを学びます。3人の先生方の支援を受けて、問題に取り組みます。3人の先生の助けを借りて解けるようになってください。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、理科です。今日は天体について学習を進めます。水・金・地・火・木・・・が板書されていました。天体に興味が出ると楽しいと思います。自分たちの存在はちっぽけなんだなあと中学生の頃感じたことを思い出しました。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、美術です。前時に続いて作品の製作です。黒い部分を削って着色します。できあがりはステンドグラスのようになり、真ん中にランプを入れると素敵な照明になります。みんな完成に向けて作業を進めます。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
今日の今山はとてもきれいです。山から雲が沸き立っているような感じがします。また頂上にスポットライトが当たっているようです。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は英語です。例文に習って文章を作っていくことで応用文が作れることが今日のテーマです。生徒は黙々と作文していきます。授業担任は、できた文章チェックのため、忙しく机間巡視をしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、音楽です。今日のテーマは、「きちんと階名がわかる」です。楽譜を見て階名を理解し、リコーダーで運指をします。リコーダーの演奏がたくさん行えないのがかわいそうな気もします。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は社会科の歴史的分野です。5世紀の東アジアです。朝鮮半島の情勢や日本が中国や朝鮮半島の国々とどう付き合ってきたかを考えます。この頃の中国や朝鮮半島の国々は、いろんな分野でたくさんのことを日本に影響を与えています。

今朝は生徒朝会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒朝会で学校が始まりました。生徒会の各委員会から報告があった後、給食の食缶を空にする取組(残さず食べよう)の「すっから缶運動の表彰があり、1・2年生が表彰されました。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の今山も澄んだ空気に包まれています。山もずいぶん様相を変え、秋の終わりに近づいています。もう少し寒くなると山の色ももっと変わりそうです。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、学活です。今日は進路についてです。今後の予定表が配られ、説明がありました。本格的な進路シーズンに突入ですね。来週水曜日からは、試験週間になり、18日(水)から中間試験が始まります。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、英語です。"Kimetsunoyaiba is exciting.”で「鬼滅の刃」がてきたときと、先生の「テープレコーダーが家にある?」という問いかけに生徒は「テープレコーダーって何?」という反応。このときばかりは、盛り上がりました。でもテープレコーダーは生徒にとってわからない(存在しない)ものなんですね。ショックでした!

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、理科です。物質が融ける温度について学習します。先生が融けるということは、個体がどうなること?と質問されると、生徒は何やら難しそうな顔をしました。答えは、固体が液体になることです。氷が溶けたときをイメージしてごらんと言われて納得した生徒も多かったようです。日常生活の1コマと授業が重なるといいなと思います。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
澄んだ空気の中での今山は、美しく思います。しかも、今山の上空には、ダイナミックな雲があります。雲を見ながら、この雲の上に「孫悟空」がいれば、この雲は「觔斗雲(きんとうん)」だなと思ったりもしました。

2年生の授業(技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、技術科です。細かい作業に入っていきます。mm単位の作業になりますが、生徒は丁寧に取り組んでいます。いい作品が完成することを願っています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、英語です。今日のテーマは、映画のトピックについて話そうです。2人1組になって、ペアトークを行います。ALT(外国語指導助手)の先生の説明を受け、役柄を決めてペアトークです。プリントを見ながら会話を進めます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、保健体育です。食事と健康について考えていきます。最初に各自で教科書を音読し、全体の流れをつかみます。毎日の食事について、どれくらい気にしながら食べているのでしょうか。

2年生の授業(家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の残る半分は、家庭科です。今日のテーマは、消費生活についてです。消費者として気をつけておかなければならない事などを学んでいきます。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
空の青がとてもきれいです。しかも、今日の今山上空の雲は、筋状で秋らしい雲が見られます。立ち止まって空を見上げるゆとりは持ちたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 放課後絆学習会
11/17 学校朝会
放課後絆学習会
生徒会行事
11/17 生徒会選挙告示

学校だより

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

年間行事計画

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554