最新更新日:2025/07/04
本日:count up23
昨日:22
総数:151912
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【2年生】生活科「町たんけん」

 2年生の生活科では,「町たんけん」という単元で、町のすてきなところを見つける学習を始めました。
 10日(火)には,田方に住まわれている方の畑で育てている野菜や果物を見せていただきました。カラスやイノシシ,ハクビシンなどから,野菜や果物を守るためにネットや柵がしてあることや収穫しやすいようにゴボウを太いパイプの中で育てておられることを教えていただきました。(ゴボウを見るのが初めての子どももいました!)
 また,田方上集会所にもお邪魔し,集会所が地域でどのような役割を果たしているかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安心・安全

画像1 画像1
 昨日は、パトカー2台による登校時の見守りがありました。子どもたちは、いつも通り安心して登校しました。あいさつも元気よくできました。また、パトカーのひみつも見せていただきました。ありがとうございました。

どんどん大きくなる「はなまる」あいさつ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「はなまる」あいさつ週間の取組を振り返りました。朝の挨拶の声を録音で聞き、自分たちの挨拶が、どんどんよくなっていることに気づきました。
 「る」ルンルン気持ちがよくなるあいさつを地域にも広げて、あいさついっぱいの地域にしましょうとお話がありました。
 取組の振り返りは大切です!

【2年生】生活科「花を育てよう」

 11月6日(金),生活科の時間に一人一人,植木鉢にビオラを植えました。
 春に,野菜の苗を植え替えている経験があったので,ポットから苗を出したり,土を植木鉢に植えたりする作業がとてもスムーズでした。
 早く終わった子が,空になった苗のポットや土の袋を集めたり,土が入っていた段ボールを片づけたりと,自主的に活動していてとても感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自分の身は自分で守る

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日(木)県一斉防災訓練が行われました。南海トラフの境界面を震源とする大規模な地震を想定しての訓練でした。事前に地震が起きた時の避難についてみんなで話をしました。また,本番を想定し,訓練に参加することに意味があることも確認し,訓練に参加しました。「自分の身は自分で守る」とはどういうことか考えながら,参加することができました。無言で集合し,短時間で整列できるのも,これまでの積み重ねだと感じました。校長先生から「さすがです。さすが古田台小学校の皆さん。」という言葉から,避難訓練についてのお話がありました。最後までやり切ることができる古田台小学校のみんなです。

アートクラブでアロマキャンドル作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のクラブの時間に,山陽女子中・高等学校の先生にゲストティーチャーとして来ていただきアロマキャンドルを作りました。みんなうまくできるか,わくわくどきどきしていました!自分のお気に入りの香りをつけて仕上げました。色も自分で作った色です。火を灯すのが今から楽しみです!!

【1年生】算数科「かたちあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科で「かたちあそび」をしました。箱の形や筒の形の特徴を確認し,形を紙に写して絵をかきました。様々な面を使いながら,信号機やロボットをかきました。

運動会のふり返り…hop step “JUMP!”

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のふり返りです。
『運動会での成長は,…
「一か月間,みんなで応援団やSMILEの練習をしてきたけど,今までで一番の演技や競技をすることができました。そして,低学年の手本となり,みんなで心をひとつに最後まで全力で楽しむことができました。」
「応援団の練習で,マスクをしたまま大きな声を出せるようになりました。そして,ダンスや短距離走などを全力でしたので,すがすがしい気持ちで終わることができました。」
「運動会での成長は,最後まであきらめずにがんばれたことです。団体演技はみんなで一丸となってできたのでよかったです。これからもみんなで協力したいと思いました。」』

目標をもち,大きくJUMP!した高学年

 一か月間の練習計画を全力で楽しみ,見事目標を達成した高学年です。
団体演技での練習開始時は,うまく歩調が合わず,列をそろえることが目標でした。一人一人の一生懸命さが次第に全員の心を合わせようとする一生懸命さに変わっていき,合わせることを楽しみ始めていました。一週間ごとの目標を確実に達成させていき,一か月後には,一回りも二回りも大きく成長した姿がみられるようになりました。
運動会当日,
・全校児童の前で堂々とした応援団の演技は頼もしくあこがれの姿となりました。
・新台風の目では,チームの心が一つになりました。
・完ぺきな団体演技は,みんなの心が一つになった瞬間でした。すごい!
・リレーでは,何位であろうと,全力で走り抜ける姿に感動しました。
この成長をこれからの学校生活に生かしていきます。
すごいよ!すごい!古田台小学校20周年目の高学年!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

インフルエンザに関するお知らせ

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541