![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:111 総数:523763 |
4年生 校長先生の話を聞こう![]() ![]() ![]() ![]() 祇園小学校の今の児童数は約1000人ですが。、全校児童で1200人ほどいた時代があったことや、今の校長先生は、36代目であることなど、初めて聞く話ばかりで、子どもたちはびっくりしていました。 ここからは、3年生に、祇園の宝をどのようにして伝えるかを考えていきます。 優勝おめでとう!!![]() ![]() ![]() ![]() Aチーム(5,6 年生) 10 月18 日 安佐南連盟 神無月大会 優勝 安佐南連盟 2020 年度リーグ戦 準優勝 Aチーム今年度成績 40 勝18 敗3 分 Jr.チーム(2,3,4 年生) 11 月1 日 第7 回広島市長杯小学生大会ミニソフトボールの部 準優勝 11 月3 日 2020 年地区リーグ旗 ミニソフトボール 優勝 4年生 もののあたたまり方![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、お湯にからのペットボトルをつけると、どうなるかを実験で確かめました。友達と協力しながら、実験していこうと思います。 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 密集しないように,1列で間隔をとって移動しました。 畑に到着すると,パセリーヌ(祇園パセリ農家の方)の方が笑顔で出迎えてくださいました。本物の畑は,「学校の畑よりもとても広いこと」「手入れが行き届いていること」に気づいて,子ども達は驚いた様子でした。また,学校のパセリと比べて育ちも良く,見学後には「さすがはプロだ。自分たちもこんなパセリを育ててみたい」という思いをもっていました。 農家の方のような祇園パセリに育つよう,学校でもしっかりと手入れをしたと思います。 修学旅行実施計画
修学旅行実施計画を載せています。
詳細につきましては11月6日に行う「修学旅行説明会」にて連絡させていただきます。また,今後の新型コロナウイルスの状況などによって,活動内容などに変更が出る場合があります。あらかじめご了承ください。 ↓↓↓ 修学旅行実施計画 2年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() とろとろなえのぐを作り、指や手を使って思いついたことを紙に描いていきました。 とろとろした絵の具の感じを楽しみながら、熱中して取り組んでいました。 現在、作品を掲示しておりますので、学校へ行こう週間で来校された際は、ぜひご覧ください。 2年生 かけ算九九![]() ![]() 授業中は、九九の練習をリズムにのってやったり、九九カードを使ったりしながら、繰り返し練習しています。 休憩時間には、教室に入るときに九九を言って入るなどしてがんばっています。 子どもたちは、新しい計算にやる気満々で取り組んでいます。 だまって掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 靴箱も、6年生のお手本を見ながら、頑張っています。 不審者対応訓練
10月23日(金)に「不審者対応訓練」を行いました。警察の方に不審者役をお願いして,実演していただきました。子ども達も,放送をよく聞いて,教室の中に避難することができていました。不審者確保の後は,校長先生と警察の方からのお話がありました。
「いかのおすし」をしっかり覚えて,いざという時に備えるよう,各クラスでのふりかえりを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 安神社リモート授業![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの質問にも答えていただいて、安神社のことが、そして祇園のことが大好きになった時間になりました。 家庭科の学習![]() ![]() ![]() ![]() どんどん挑戦してほしいです。 3年生 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しくゲームをすることを目標に,ルールを工夫して行っています。 攻撃の時には,力いっぱいバットを振るように頑張りました。強く打って,ボールを遠くまで飛ばしている児童がたくさんいました。 飛んできたボールをつかめるように,チームで協力して守備をしていました。 みんなで仲良くゲームをすることができました。 6年生のみなさんへ 姿勢よく勉強しよう!
今週は「正しい姿勢がんばり週間」です!みなさんはどんな姿勢で勉強をしていますか。正しい姿勢が保持できないと,体が痛くなったり目が悪くなったり様々な問題が起きてしまいます。意識して生活することで正しい姿勢は身につくので,自分の将来のためにがんばっていきましょう。
学習問題「やってみよう」が50回目になりました。予習や復習として活用していきましょう。一度やった問題もくり返してやってみるといいですね。これまでの問題はホームページ右側の「6年生のページ」にあります。 ↓↓↓ やってみよう50 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水やりや草抜きなどのお世話を続けて,愛情をもって育てています。 今週は,間引きをしました。育ちが良いものを残すために,抜くものをしっかり選んでいました。 今後どのように成長するのかが楽しみですね。 4年生 武田山の学習とたけちゃま来校![]() ![]() ![]() ![]() 最後には、子どもたち一人一人とハイタッチもしてくださいました。祇園の宝を見つけることができた楽しい時間になりました。 4年生 下水道教室![]() ![]() ![]() ![]() 講座の中では、処理する前の下水と、水資源再生センターで処理した後の水を見せてくださったり、トイレットペーパーやティッシュペーパーの水への溶け方の違いを実際に見せてくださりました。 水を大切に使う、油を拭いてから食器を洗うなど、今後気を付けてほしいことのお話もしてくださいました。水を大切にして生活していきたいです。 かんさつ池通信 よい香りがしています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 祇園パセリ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の畑では,祇園パセリがだいぶ育ってきました。今日は,パセリーヌの方々が来校され,お世話を手伝ってくださいました。いつもありがとうございます。 今後も祇園パセリの成長に,ご期待ください。 3年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会の進行に合わせて,目的にそった意見を班で決める学習です。自分が考えた意見を,理由と併せて意欲的に発言することができました。 話し合いが上手な班では,「この意見の方が目的に合っている!」という声も聞こえてきて,目的を意識して話し合いができている姿がとっても素敵でした。 6年生のみなさんへ 授業の様子
国語と算数の授業の様子です。
国語の授業では,秋の俳句をつくったり,クラスで話し合いをしたりしています。コロナウイルスの影響で6年生が活躍する場面が少なくなっていました。そこで,国語科の授業で話し合いながら,学校のために最高学年としてできることを考えて実践していきましょう。班で課題を見つけ,その課題を解決するための取り組みを行い,ふり返って次の課題を見つけていく・・・というサイクルで学習していきます。卒業するまでに祇園小学校がよりよい学校になっていくようにがんばりましょう! 算数の授業では,角柱と円柱の体積を求める学習をしていますね。5年生の内容で確認した,底面や高さといった算数の言葉をしっかり使えるようにしましょう。また,これまでに学習した図形の面積を求めることができないと困るので,「やってみよう」で確認しておきましょう。 ↓↓↓ やってみよう49 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |