最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:38
総数:127247

登校日1日目(4年生)

 今日は,4年生の出席番号前半の人の登校日でした。
 久しぶりに子どもたちに会えて,うれしかったです。
 ビオトープで,春から初夏の生き物を探したり,ヘチマの成長の様子を見たりしました。出席番号後半の人も,どんなものが見られるか,楽しみにしておいてください。
 金曜日に,待っています。
画像1
画像2
画像3

登校日の様子

画像1画像2
 1か月ぶりにみんなに会えて,嬉しかったです。元気そうな顔が見れて安心しました。上の写真は休校中の課題をやっているところです。久しぶりの学校でなんだか,眠たそうな子もちらほら・・・。今のうちに生活習慣を元に戻せるよう,頑張りましょう!

ひまわりの芽が出たよ

画像1画像2
 休校中に植えたひまわりの芽が顔をのぞかせました。学校が再開するころには,どれだけ大きくなっているのか今から楽しみです。

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

 日頃より,本校の教育及びコロナウイルス感染症対策にご協力いただきまして,ありがとうございます。
 インフルエンザによる出席停止と,回復後の再登校について,お知らせの文書を掲載しております。以下のリンク又はホームページ右下の配付文書より,ご確認をよろしくお願い致します。
インフルエンザによる出席停止及び再登校について

絵を描きました(2組)

図画工作科の時間に「おひさまにこにこ」の絵を描きました。
2組のみんなの作品です。
画像1画像2

絵を描きました(1組)

 図画工作科の時間に「おひさまにこにこ」の絵を描きました。
1組のみんなの作品です。

画像1画像2

重要 就学援助のお知らせ(新型コロナウイルス感染症対策の影響により家計が急変した世帯)

 広島市教育委員会より,新型コロナウイルス感染症対策によって,家計に影響があった世帯向けの修学援助のお知らせが出されました。
 以下のリンク,または右下の配付文書をクリックしてご確認ください。

修学援助のお知らせ(新型コロナウイルス感染症対策の影響により家計が急変した世帯)

ヘチマの花だんの準備(4年生)

画像1
画像2
画像3
 ヘチマがぐんぐん伸びるので,先生たちでネットやビニールひもを取り付けました。
 これで,準備万端。あとは,いつ,どれだけ伸びるか,4年生に観察してもらうのを待つばかりです。
 

ヘチマの育ち(4年生)

画像1
 前回の写真から5日間で,こんなに大きくなりました。
 花だんの,こぼれ種から芽を出したヘチマの数も,多くなりました。みなさんのおうちのヘチマは,芽を出しましたか?

分散自主登校日についてのお知らせ

 日頃から本校教育や,新型コロナウイルス感染症拡大防止対応にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 メールでお知らせしました分散自主登校日について,詳細をホームページに掲載いたします。以下の文書,または右下の文書をご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。
分散自主登校日のお知らせ(1〜3年)
分散自主登校日のお知らせ(4〜6年生)
分散自主登校日の日程

ヘチマの芽(め) 【4年生】

画像1
画像2
画像3
 花だんのヘチマをお世話していたら,ヘチマの芽が出ているのを発見!草ぬきをして,苗(なえ)を植えて水をたくさんあげたので,昨年度たくさんなった実のこぼれ種から芽が出たものと思われます。植物の種のすごさを,感じました。
 牛乳パックの種は,学校でも連休前に植えて,観察しています。どうかなと思って見てみると,細い芽のようなものが(写真2枚目)。しかしこれは,ヘチマではなく,「草」と呼ばれる小さな植物たちの芽です。
 ところが,他の牛乳パックに目を移すと,土が盛り上がっているところが!これは,もしかして・・・。

ヘチマの育ち(4年生)

画像1
画像2
画像3
 花だんに植えたヘチマが,初め12cmくらいだったのが,1週間あまりで60cmになりました。すごい育ちです。
 今後,どれくらいのびていくのか,楽しみです。

春の花だん

画像1
画像2
画像3
 昨年度の冬,今の5年生がまいたアブラナが,きれいに花を咲かせています。
 3年生の花だんでは,キャベツが育っています。モンシロチョウが,卵を産んでいるでしょうか。
 先に伸びてしまいましたが,春を知らせてくれている学校の花だんは,子どもたちの帰りを待っています。

感嘆符 みんなの学習クラブ

 みんなの学習クラブ」の紹介です。
 期間限定で利用できます。
 ユーザーIDとパスワードは別途メール配信にてお知らせいたします。

https://gctablet.gakuweb.jp/

 教科書会社を選択する場面がありますので,その際は以下の教科書会社を選択してください。

国語 光村図書
社会 東京書籍
算数 東京書籍
理科 教育出版

 使い方については,「みんなの学習クラブ タブレット版の使い方」をご参照ください。
みんなの学習クラブ タブレット版の使い方

体つくり

 なかよし・フレンズ学級では,自立活動として,週に2〜3回,「体つくり」に取り組んでいます。
 1時間の授業の中で,2〜3種目の運動・スポーツを行っています。色々な運動に取り組むことで,運動に関わる脳の機能の発達を目指しています。また,自分達で準備や片付けに取り組み,友だちと協力しようとする態度や,自分で取り組むことを考えて行動する自主性も育んでいます。更に,授業の振り返りを一人ずつ発表して,自分や友だちの良さを見つける「目」を養ったり,みんなの前で話す内容を考えて発表する力を養ったりもしています。
 体育館で体つくりをする際に,必ず取り組んでいる「ねこちゃん体操」は,お家でもできる体操です。2〜6年生は,ずっと取り組んできたので,覚えていると思います。ぜひ,やってみてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」の開設について

 広島市教育委員会が,広島市教育センターのWebページに,「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。小学校を中心に,主に既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材,家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等を掲載しており,今後,随時更新していく予定のようです。
 課題の進み具合に応じて,活用してみてください。


広島市教育センターのWebページ「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...


はじめての給食

画像1
 桜が満開を迎える中,元気いっぱいに入学した1年生。入学して,すぐに休校に入ってしまいましたが,休校に入るまでの間に,1年生では初めての給食を食べました。
 初めての給食の献立は,『えばまき』『いわしの唐揚げ』『豚汁』でした。「いただきます」までの準備の仕方,給食時間の過ごし方について勉強し,一生懸命に取り組んでいました。初めての給食でしたが,みんなにこにこの笑顔で,おいしく食べることができました。「明日の給食は何かな?」と給食をとっても楽しみにしている様子でした。
 学校が再開したら,みんなでおいしい給食を食べたり,お勉強したりすることをとっても楽しみにしています。

ヘチマの苗(なえ)のすごさ

 ヘチマの苗(なえ)は,植えて2日後には,のびているのが見て分かりました。
 1・2年生で育てたアサガオや野菜のように棒(ぼう)を立てて,苗(なえ)の先を近くによせてあげると,つるがのびて行ってまきつきます。
 目があるわけでもないのに,すごい力です。

画像1
画像2

5月のサクラ

 花が咲いた後のサクラを観察した4月上旬。今は,下の写真のようになっています。地面には,花がついていた部分が,たくさん落ちていました。
 開花の時期が一番注目されますが,4〜5月のサクラの変化も大きく,緑がまぶしいです。次に登校できたときには,サクラの様子も見てみてください。

画像1
画像2
画像3

ヘチマの観察の記入例(4年生)

画像1
 新しく配っている宿題の中の,ヘチマの観察例が入っていなかったので,ホームページに載せました。
 観察記録を作るときの,参考にしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430