![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:65 総数:661793  | 
朝の様子
久しぶりに良い天気です。グラウンドでは、3年生が鬼ごっこをして楽しく過ごしています。 
 
	 
家庭科の授業 
	 
 
	 
 
	 
英語科の授業
6年生が自己紹介の文章を考えています。アルファベットを思い出しながら文章を書いています。できあがったら、発表練習です。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語科の授業
1年生がひらがな、カタカナの学習をしています。1組はひらがなビンゴを楽しんでいます。 
 
	 
 
	 
5時間目
学年によって、社会の学習をしたり、国語のカタカナに取り組んだりしています。 
 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食
 今日の献立は「ごはん、煮こみハンバーグ、野菜スープ、牛乳」です。煮こみハンバーグのソースには、たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ピーマンを使っており、野菜もしっかりとれるメニューとなっています。ケチャップ・ウスターソース・砂糖で味つけしているので、子どもたちも食べやすかったようです。「ハンバーグおいしかったよ!」「きのこ苦手だけどこの料理は食べられた!」「ピーマンもおいしく食べたよ。」と今日の感想を聞かせてくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
算数科の授業
2年生が算数の学習をしています。数字のカードを操作しながら、10が10個集まって繰り上がることを体感しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語科の授業
3年生が物語の学習をしています。かぎを差し込むと起こる不思議な出来事を想像しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
朝の様子
「おはようございます。」川の向こうから気持ちの良いあいさつが聞こえてきました。 
子どもたちが登校班で元気に登校してきました。  
	 
 
	 
臨時休業について(7月28日)
7月28日午前7時の時点で、広島市に大雨警報が発表されています。そのため、本日は臨時休業です。 
児童のみなさんは、不要不急の外出をしない、増水した水路等には近づかないなど、心がけてください。  
	 
図画工作科の授業
4年生が友達の作品の鑑賞会をしています。「じょうずだな。」とか「工夫しているな。」など感じたことをワークシートにまとめています。 
 
	 
 
	 
 
	 
総合的な学習の時間 
	 
 
	 
 
	 
音楽科の授業
2年生は1組も2組も音楽の学習をしています。記号を覚えたり、リズム打ちを楽しんだりしています。 
 
	 
 
	 
英語科の授業
5年生が英語の学習をしています。最初にアルファベットのテストのようです。今日のめあてはバースデーカードを作ることかな。 
 
	 
 
	 
 
	 
算数科の授業
1年生がひき算の学習をしています。ひき算になるようなお話を作っています。 
 
	 
 
	 
算数科の授業
6年生が分数のわり算の学習をしています。約分忘れずにね。 
 
	 
 
	 
 
	 
図画工作科の授業
5年生が図工に取り組んでいます。のぞいてみればという作品も完成に近づいてきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
英語科の授業
6年生が英語の学習をしています。今日は自分の宝物を、英語で言えるように練習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
今日の給食
 今日の献立は「肉みそごぼう丼、ひじきの炒め煮、牛乳」です。 
肉みそごぼう丼の具は、豚肉・ごぼう・にんじん・キャベツ・ピーマンを炒めて、赤みそ・中みそ・さとう・しょうゆ・豆板醤で味つけしたものです。ごぼうをたっぷり使っていますが、煮物にするよりも、このような料理のほうが子ども達も食べやすいようです。疲労回復によい豚肉も使っているので、夏バテ防止にもぴったりの一品です。おかわりをしている人もたくさんいました。  
	 
 
	 
 
	 
算数科の授業
2年生が100より大きい数について学習しています。「二百五」の数の構成や書き方について考えています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立安小学校 
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401  |