![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:69 総数:346554 |
修学旅行2日目
最後の目的地、萩城下町に到着しました。
武家屋敷、幕末の偉人たちの生誕地や旧宅が立ち並ぶ世界遺産です。 活動班ごとにウォークラリーを行います。
修学旅行2日目
どれも力作です! 修学旅行2日目
次々と作品が完成していきます。 修学旅行2日目
手びねり体験が始まりました。
修学旅行2日目
萩焼き窯元に到着しました。
バスを降りたらすぐに、登り窯の見学です。 大きな窯に圧倒されます。
修学旅行2日目
修学旅行2日目
角島に到着しました。
角島灯台公園では、元気に走り回り大はしゃぎです。
修学旅行2日目
角島大橋を渡ります。
海の上を走っています!
修学旅行2日目
最初は怖いと感じていた子ども達ですが、だんだんと骨の秘密や不思議に引き込まれ、 「そうなんだ・・・。」 「どうして?」 と興味津々です。 修学旅行2日目
館内のシアターの見学も行いました。
修学旅行2日目
修学旅行2日目
土井ケ浜遺跡人類学ミュージアムに到着しました。
クラスごとに館内を見学しています。
修学旅行2日目
修学旅行2日目。
今日は天気に恵まれ、ホテルの部屋からのオーシャンビューも最高です。 朝ご飯をしっかり食べて、今日の活動のエネルギーを充電します。
修学旅行1日目
お土産も買って、満足です! 修学旅行1日目
アクアシアターのショーの後、館内を自由に見て歩きました。
修学旅行1日目
海響館に到着しました。
アクアシアターでイルカやアシカのショーを堪能しています。
修学旅行1日目
この後、お土産を買って昼食です。 修学旅行1日目
今日と明日、6年生は修学旅行です。
今朝、参加者126名、皆元気に出発しました。 11時過ぎには、秋芳洞に到着。 3億年前の世界に出発です。 幻想的な景色に目が奪われます。
粘り強く取り組む 〜4年生『光のさしこむ絵』から〜
4年生の図画工作科授業の様子です。
この学習で使用する道具は、カッターナイフです。 下絵を描いた方眼紙を切り抜き、切り抜いた形に色セロハンを切り取り、それを貼り・・・・の繰り返しで、作品がどんどん明るくカラフルになっていきます。 難しくて手間のかかる作業ですが、さすが4年生、粘り強いです。 完成まであともう少し!がんばれ!
ラジオ体操
3年生の教室の様子です。
毎朝、ラジオ体操をしています。 実はこの取組は、6月の臨時休校明けから行っています。 学習が始まる前に身体を動かし、頭もスッキリするようです。 何と、ラジオ体操カードもあります。 これは、外国語活動の教科書のページを活用したものです。 アルファベットに親しむこともできて、一石二鳥ですね!
|
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43 TEL:082-271-5204 |