5年生 家庭科
ミシンを使って、直線ぬい、曲がりぬい、返しぬいに挑戦しました。慎重にミシンを使って、ぬい進めていました。
【学校の様子】 2020-10-23 21:12 up!
4〜6年生 クラブ活動
切り絵・切り紙クラブでは、色紙を重ねて切って、いろいろな模様の切り絵を創作していました。消しゴムはんこクラブでは、カッターナイフを使って、集中してオリジナルはんこを作っていました。器楽クラブでは、トーンチャイムやハンドベルを使って、簡単な演奏をしていました。どのクラブも熱心に活動していました。
【学校の様子】 2020-10-22 20:45 up!
4〜6年生 クラブ活動
本年度、2回目のクラブ活動を行いました。カードゲームクラブでは、UNOをしたり、コンピュータ教室で、タイピングの練習をしたりしていました。まんが・イラストクラブでは、好きなまんがのキャラクターをお手本にしながら、黙々とまんがを描いていました。
【学校の様子】 2020-10-22 20:41 up!
5年生 図画工作科
「形が動く 絵が動く」の単元で、ゾートロープを使ってパラパラアニメーションに挑戦していました。小鳥がぶどうを食べたり、スイカが割れたり、オリジナルのキャラクターが、ゾートロープの中で、激しく動いていました。
【学校の様子】 2020-10-22 20:38 up!
なかよし3 かくれんぼ
教室の中でかくれんぼをしました。カーテンの中に入ったり、テーブルの下にもぐったり、見つからないように、工夫してかくれていました。
【学校の様子】 2020-10-22 20:27 up!
身体測定
4ヶ月ぶりに身体測定を行いました。食欲の秋を迎え、おいしいものをしっかり食べ、しっかり運動して、健康な体づくりに励んでほしいと思います。
【学校の様子】 2020-10-22 20:24 up!
キンモクセイ
児童玄関前のキンモクセイが満開です。キンモクセイの香りが、ほのかに漂っています。「この花好き」とキンモクセイファンの児童が、キンモクセイをじっと見上げながらぽつりと言っていました。
【学校の様子】 2020-10-22 20:16 up!
5年生 図画工作科
作品作りも完成となりました。今日は,学習全体を振り返って,作品のみどころや工夫したところを学習カードに書きました。図案を少しずつ変化させながら,ストーリを完成させていました。おもしろい作品ばかりでした。
【5年生】 2020-10-22 19:16 up!
耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。5名の医師の方々に診察していただきました。お迎えは、保健委員が務めます。校長室へご案内し、時間になったら、各会場へご案内します。みんな初めは緊張していましたが、「こちらへどうぞ」と丁寧に案内できるようになってきました。
【学校の様子】 2020-10-21 19:22 up!
3年生 外国語活動
外国語活動では,「どんな〜が好きですか」という学習をしています。今日は,Unite-5のまとめです。インタビューをして,好きな食べ物,好きな色,好きなフルーツを聞いていました。友だちの意外な答えが返ってきて,それが,楽しかったようです。
【3年生】 2020-10-21 18:47 up!
4年生 理科
学年園に,ヘチマの観察に行きました。真夏のころに比べて,葉の数が減ったように思います。でも,大きな実がいくつもできていました。その様子を,観察カードに書き込みました。次は,冬に観察する予定です。
【4年生】 2020-10-21 18:46 up!
運動会 第三部(5・6年生の部)
5年生の「八東ソーラン」では、おそろいの八東魂Tシャツを着て、勢いよく踊っていました。一つ一つの動作が機敏で、練習を積み重ねてきた跡が感じられました。大漁旗に後押しされ、5年生のパワーが炸裂していました。6年生にとっては、最後の運動会。これまで育ててくださった保護者の皆様への「感謝の気持ち」を込め、練習に励んできました。6年生、一人一人がキラキラ輝いていました。選手リレーは、あっという間に終わってしまいましたが、運動会のフィナーレとして、白熱した展開は、大いに盛り上がりました。
この運動会で、経験した一体感、団結力、粘り強さをこれからの学校生活で、生かしていってほしいと思います。
【学校の様子】 2020-10-18 18:51 up!
運動会 第二部(3・4年生の部)
3年生の「徒競走」は、力強さを感じました。4年生の「Step by Step 〜最後まで走り抜くこと〜」では、ゴールラインを目指して、最後まで全力で走り抜く姿が印象的でした。3年生の「あいうえおんがく」は、フラッグの上げ下げがとてもリズミカルできれいでした。最後の決めポーズは、全員バッチリ決まっていました。4年生は、カープの応援歌に合わせてしゃもじを鳴らし、景気付けをした後、「広島音頭」や「花ぐるま」を優雅に踊っていました。広島愛(ご当地愛)にあふれていました。
【学校の様子】 2020-10-18 18:47 up!
運動会 第一部(1・2年生の部)
1年生は、初めての運動会でしたが、元気いっぱい、フィールドのストレートコースを、「かけっこ」で走っていました。また、両手にポンポンをもって、「勇気100%」の曲に合わせて、楽しそうに踊っていました。2年生は、スカーフを片手に、「ハロー☆」の曲のリズムに合わせて、格好良く踊っていました。
【学校の様子】 2020-10-18 18:42 up!
運動会の開催(お礼)
本日は、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。早朝からイエローレモン隊の皆様には、付近の警備をしていただきました。体育委員の皆様には、受付をしていただきました。広報委員の皆様には、児童の活躍の様子を写真に撮っていただきました。父親委員の皆様には、校内外のパトロール及び移動の誘導や後片付けをしていただきました。執行部の皆様には、企画、運営に向け、たくさんの貴重なご意見をいただき、各委員の皆様のサポート、準備、片付けをしていただきました。また、保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染予防として、人数制限や「入場カード」のご記入などいろいろお願いしていましたが、ご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、天候にも恵まれ、滞りなく、運動会を開催することができました。児童も日頃の練習の成果を存分に発揮することができ、成功裏に運動会を終えることができました。
【学校の様子】 2020-10-18 18:39 up!
10月18日(日)運動会を開催します。
【お知らせ】 2020-10-18 07:15 up!
降雨のため運動会順延
今日は、降雨のため運動会が順延となり、3時間授業でした。きっちり学習し、大休憩には、明日の運動会に向けて、踊りの最終チェックをしている学級がありました。明日は、今までの練習の成果を、存分に発揮してほしいと思います。
【学校の様子】 2020-10-17 21:07 up!
10月17日(土)運動会を延期します。
本日,降雨及びグラウンドコンディション不良のため,運動会を翌日に延期します。
【お知らせ】 2020-10-17 07:08 up!
運動会に向けての意気込み
6年生は、演技の初めに、全員でエールをかけます。小学校生活最後の運動会にかける並々ならぬ思いが伝わってきました。
【学校の様子】 2020-10-16 21:05 up!
観覧者専用エリア
今回の運動会では、保護者の皆様に、三密を避け、ソーシャルディスタンスを保ちながら安全に児童の演技をご覧いただくため、観覧者専用エリア(481席)を設けています。写真の右端に写っている一枠(1m×2m)が、お一人様のスペースとなります。各部の競技が終わりましたら、速やかに移動をお願いします。全員の移動が完了次第、入れ替えを行います。ご協力、よろしくお願いします。
【学校の様子】 2020-10-16 20:19 up!