最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:42
総数:169180
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

〜図画工作鑑賞会〜

画像1
画像2
 本日、2時間目に全学年による図画工作鑑賞会が行われました。

今回6年生は、墨絵に挑戦しました。

他学年の、作品の発想や技術に驚きながら鑑賞をしていました。





水辺教室in根の谷川

画像1
画像2
画像3
 根の谷川で水辺教室をしました。
講師の山田先生に、根の谷川の環境がどうなっているのかを
教えていただきながら調べました。
 子どもたちは根の谷川に入り、
様々な生き物を捕まえて、楽しそうに川の環境を調べていました。

運動会に向けて‥

画像1
画像2
 いよいよ運動会の練習がスタートしました!

今年はコロナの影響もあり、短縮された運動会ですが、子どもたちはできることに一生懸命取り組んでいます。

子どもたちがこれから、どれだけ輝いてくれるか楽しみです。


可部南小の風物

 どこに飾ってある絵か分かりますか。
 毎月,学習サポーターの先生方が飾ってくださっています。
 可部南小の風物です。
画像1

心のとびらを開くと…

 図工の学習では、今年のコロナの影響でできなかったことを考え、したかったことや行きたかったところなどを箱の中に自由に表しています。
 いろいろな材料をどう使ったらいいのかを考え、試しながら進めています。今日は、途中段階ですが、3年生全員で鑑賞をしました。お互いのいいところ・アイデアを見ながら、さらに工夫して作品が作れたらいいなと話をしていました。
 
画像1
画像2
画像3

ふれあい啓発ポスター

画像1画像2
夏休み前に、ふれあい啓発ポスターを描きました。『ふれあい』とは何かを考えながら、色の使い方や文字の配置を工夫をして仕上げました。

やままゆミニ図鑑

 総合の学習では、今まで調べてきたことや山まゆ同好会の人たちに教えていただいたことを、ミニ図鑑にまとめる活動に取り組んでいます。
 これまで書いてきた総合ノートや写真や図鑑を見ながら、楽しそうに、そして丁寧に図鑑づくりに励んでいます。
画像1
画像2

見つけよう My Color さかせよう Your Color

 図工の学習で、3年生のスローガン「見つけよう My Color さかせよう Your Color」に合わせて、自分色を見つける活動をしました。
 自分の感じの色を考えながら、絵の具を2色組み合わせ、ペットボトルの水と混ぜて自分色を作りました。完成したマイカラーボトルを廊下に飾り、カラフルに彩りました。
画像1
画像2

野外活動に行ってきました5〜竹はしづくり〜

2日目のプログラムは竹はしづくりです。
竹を小刀で削っていき、自分オリジナルのおはしが出来上がりました。

2日間の野外活動を終えることができたのも
夏休み中から、準備や体調管理に気を使ってくださった保護者の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
画像1画像2

野外活動へ行ってきました4〜キャンドルサービス〜

雨と風の影響で、夜のプログラムはキャンドルサービスを行いました。
たくさんのゲームを楽しむことができました。
一人ひとりが持ったキャンドルの輪はとてもきれいな光景でした。
画像1画像2画像3

野外活動へ行ってきました3〜野外炊飯〜

お昼からは、カレーライス作りをしました。
ここでもグループを超えて協力しあい、おいしいカレーができあがりました。

画像1画像2画像3

野外活動へ行ってきました2〜オリエンテーリング〜

野外活動センターへ着いて、オリエンテーリングをしました。
野外活動センターの自然に触れながら、グループで協力して看板を探しました。
画像1画像2

野外活動へ行ってきました1

5年生の一大行事である、野外活動に行ってきました。
出発時には天気もよく、6年生が出発を見送ってくれました。
画像1画像2

御守り

画像1画像2
 9月2日から、5年生が1泊2日で野外活動に行ってきました。さくらんぼ学級のみんなから、「楽しい野外活動になりますように」と祈りを込めて御守りをつくってわたしました。
 みんなで「5年生は、今頃何をしているかな?」とか、「雨が降っているけど、大丈夫かな?」と心配していましたが、御守りの効果があったのか(?)二人とも元気に帰ってきてくれました。
 またひとつ成長した姿に、先生たちはうれしさでいっぱいです。

はじめての給食当番

画像1
画像2
 先週から1年生だけで給食の配膳をしています。児童は,運んだり,ごはんやおかずを注いだりと初めてのことばかりで一生懸命頑張っています。6年生ってこんなに大変だったんだと1年生はみんな実感していました。6年生に教えてもらったことを思い出しながら自分達で頑張っていきます!!

ごちそうパーティをひらこう!

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で粘土をしました。今回は、パン屋さんやケーキ屋さんをイメージして、おいしそうなものをたくさん作りました。
ピザ!チョココロネ!サンドイッチ!メロンパン!フルーツタルトにドーナツ!!作りたいものがいっぱいあって、とても楽しそうでした。
最後は、友達の作品を見たり、自分の作品を説明したりしました。「ほんものみたいでおいしそう!」「おなかがすいてきたなあ・・・」と言う声も聞こえてきました。

ドッジボール大会!!

画像1
画像2
画像3
 2クラスで、元気いっぱいにドッジボール大会をしました。
男子4チーム、女子4チームの総当たり戦です。
みんなで作戦を立てて、決められたルールの中で楽しく活動することができました!

野外活動まで2週間

画像1
暑い毎日が続いていますが、5年生のみなさん元気に過ごしていますか。
野外活動まで2週間となりました。今日から野外活動前健康観察カードに体温や体調を記入しましょう。もし『紙が無い!』と言う人は、別の紙に記入するか、学校に少し予備がありますので、受け取りに来てください。

平和を考える集い

画像1
 8月6日は平和について考える日です。テレビで平和式典を見たり、
放送で校長先生の話を聞いたり、絵本の読み聞かせを聞いたりしました。
 一人一人の命を大切にすること、戦争のない平和な世界がいいこと、
読み聞かせを聞いて様々な感想を持ち、子どもたちは平和について
真剣に考えていました。

理科 ホウセンカの観察

 理科で育てているホウセンカの観察に行っていました。つぼみ、葉の数、草たけ(ホウセンカの身たけ)、くきの太さ、その他の観点に注目をして観察し、気づいたことをノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101