![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:191 総数:539905 |
かんさつ池通信 よい香りがしています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 祇園パセリ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の畑では,祇園パセリがだいぶ育ってきました。今日は,パセリーヌの方々が来校され,お世話を手伝ってくださいました。いつもありがとうございます。 今後も祇園パセリの成長に,ご期待ください。 3年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会の進行に合わせて,目的にそった意見を班で決める学習です。自分が考えた意見を,理由と併せて意欲的に発言することができました。 話し合いが上手な班では,「この意見の方が目的に合っている!」という声も聞こえてきて,目的を意識して話し合いができている姿がとっても素敵でした。 6年生のみなさんへ 授業の様子
国語と算数の授業の様子です。
国語の授業では,秋の俳句をつくったり,クラスで話し合いをしたりしています。コロナウイルスの影響で6年生が活躍する場面が少なくなっていました。そこで,国語科の授業で話し合いながら,学校のために最高学年としてできることを考えて実践していきましょう。班で課題を見つけ,その課題を解決するための取り組みを行い,ふり返って次の課題を見つけていく・・・というサイクルで学習していきます。卒業するまでに祇園小学校がよりよい学校になっていくようにがんばりましょう! 算数の授業では,角柱と円柱の体積を求める学習をしていますね。5年生の内容で確認した,底面や高さといった算数の言葉をしっかり使えるようにしましょう。また,これまでに学習した図形の面積を求めることができないと困るので,「やってみよう」で確認しておきましょう。 ↓↓↓ やってみよう49 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA スマイルロード整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日,整備に参加してくださった皆様,本当にご苦労様でした。 4年生 総合的な学習の時間「わたしたちの町 祇園」![]() ![]() 今日は祇園に長年お住いの渡辺様にゲストティーチャーで来ていただき、祇園の町の歴史について話していただきました。 どうして、「祇園」という地名なのか、雲石街道はどのようなものだったのか、祇園の特産品について(祇園パセリ、祇園坊柿など)など、初めて聞く話もたくさんありました。 お話を聞く中で、新たな疑問も生まれました。これからの課題解決学習が楽しみです。 6年生のみなさんへ 授業の様子
後期になりました。小学校生活もあと半分!小学校で学習した内容をしっかりと理解して卒業できるように,後期も頑張っていきましょう!!
英語科では,班のみんなで決めた生き物を紹介する学習をしてますね。新しく出てきた単語がたくさんあるので,音読や「やってみよう」で復習しておきましょう。 社会科は江戸時代の学習に入っています。江戸時代が長く続いた背景を考え,現代につながる文化などを学習していきましょう。たくさん情報がのっているので,資料集や教科書を自学でも活用しましょう。 算数科は角柱と円柱の学習に入ります。5年生のとき臨時休業でできなかった内容をしっかりとおさえて,6年生の内容も頑張っていきましょう。イメージしにくい場合は,実際に空き箱などを使いながら勉強するといいですね。 ↓↓↓ やってみよう48 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の終業式も校内放送を通じてのものとなりました。校長先生のお話の後、2・4・6年生の代表が、前期の思い出や後期へ決意・期待などを書いた作文を発表しました。
|
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |