最新更新日:2025/08/06
本日:count up6
昨日:82
総数:533329
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 授業参観 1

画像1画像2
2年2組の授業を参観しました。
国語の授業です。教育委員会の指導主事の先生にもご指導をいただきました。

6年生の様子

画像1画像2
6年1組と2組は算数の授業でした。
算数では,体積の問題に取り組んでいました。
じっくりと考えている姿が素晴らしかったです。

4年生の学習の様子

画像1画像2画像3
4年生の学習の様子です。
前期のまとめに入っています。
3クラスとも集中して取り組んでいました。

国語の授業 2年

画像1画像2画像3
「どつぶつ園のじゃうい」さんの学習をしています。じゅういさんの一日を読み取り、気持ちを発表しています。集中して取り組んでいます。

9月25日の給食

☆今日の献立☆
あなごめし とうがん汁 牛乳

今日は広島県の郷土食,「あなごめし」でした。あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。明治34年に宮島口で駅弁として売り出されたあなごめしは,今では広島県の名産品になっています。
今日は残食が少なく,よく食べていました!
画像1

カタカナの学習 国語 1年

画像1画像2画像3
9月25日(金)カタカナの学習が始まりました。初めにひらがなとカタカナが入った文章をリズミカルに音読し、その後ひらがなの中のカタカナを見つけて書取りへと進んで行きました。どの子もとてもたのしそうに学習していました。授業後に「先生、僕はめっちゃていねいに書いたよ!」と報告する子が何人もいました。

てんびんの学習 理科 6年

画像1画像2
9月25日(金)てんびんの学習をしました。「てんびんがつりあうきまりを見つけよう」みんな集中して取り組んでいました。

1年生 学習の様子

画像1画像2
1年生の学習の様子です。
算数の時計,国語のカタカナとそれぞれ頑張っていました。

2年生 図画工作

画像1画像2
2年生の図画工作は「ふしぎな たまご」です。
もう、かなり完成に近づいていました。
掲示されるのが楽しみです。

5年生 国語

画像1画像2
5年生の国語の授業です。
グループで適切な距離を取りながら,上手に話し合いをしていました。

4年3組 校内全体研究授業 3

画像1画像2
参観者が増えることは「密」状態を招くので,先生方は別教室で,オンラインで授業を参観しました。
授業の内容も素晴らしかったですが,感染対策に配慮した研究授業であったと思っています。

4年3組 校内全体研究授業 2

画像1画像2
今年の研究テーマは「対話」です。
感染対策をしながらも「対話」を意識した授業に取り組んでいます。
児童はグループごとに,活発に話し合っていました。全員が参加している素晴らしい話し合いでした。

4年3組 校内全体研究授業 1

画像1画像2
今年度最初の校内全体研究授業が4年3組で行われてました。
教室内での「密」状態を避けるため,特別に広い教室である4年1組に移動しての授業でした。
児童は,いつもと違う環境ではありましたが,普段通り以上の姿で頑張りました。

国語の授業研究

画像1画像2画像3
9月24日(木)4年3組が「ごんぎつね」の学習を全ての先生方に見てもらいました。
子どもたちはとても張り切って挙手して発表していました。大変良く頑張っていました。
先生方も密になるのを避けて、半分は教室、半分は隣の教室で
ネット配信で参観しました。

整理整頓

画像1画像2
今年も「靴揃え」が出来ています。
傘の入れ方もちゃんと出来ていました。
躾の三か条の取組が継続されています。

大休憩!

画像1画像2
今日の大休憩です。
体育委員会さんが見守りをしてくれています。
休み時間が一番,元気な気がしました・・・
みんなグラウンドを走り回っていました!

6年生 学力テスト

画像1画像2
6年生が,今年度は一斉に行われることがなかった「全国学習状況調査」に取り組みました。この後に,答え合わせ等を行い,今後の授業に生かしていく予定です。

4年生 図画工作

画像1画像2
4年生の図画工作です。
どれも素晴らしい作品が出来上がりつつありました。

大休憩

画像1画像2
爽やかな秋晴れのもと,児童は思い思いに体を動かしていました。
暑いときとは違い,児童の表情も晴れやかでした!

読書の秋

画像1画像2
図書室も盛況です。
秋の気配も感じられるようになり,読書にも力を入れているようです。
たくさん本を読みましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
10/14 24年読み聞かせ
読み聞かせ:代表委員会(長縄)
10/15 6年地域交流学習2・3h(第1理・体育館):1年心電図検査:振替日:
10/16 アルミ缶回収:SC相談日
10/19 耳鼻科検診13:30〜
耳鼻科検診

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255