最新更新日:2025/08/06
本日:count up10
昨日:52
総数:533446
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

読み聞かせ 2年生

画像1画像2画像3
2年生の読み聞かせの様子です。
2年生も集中して聞き入っていました。

読み聞かせ 4年生

画像1画像2画像3
今朝の読み聞かせは4年生と2年生です。
連休前ではありますが,4年生は熱心に聞き入っていました。
今日も良いスタートが切れそうです。

希望者個人懇談会

画像1画像2
今日・明日と希望者対象の個人懇談会が行われます。
暑い中ではありますが,どうぞよろしくお願いします。

5年生  算数の学習

画像1
5年1組の算数の学習です。
みんな頭をひねりながらも一生懸命課題に向き合っていました!

4年生 新聞づくり

画像1画像2
4年1組では,いよいよ新聞づくりの清書です。
今まで取材してきたことをどのように表現できるか楽しみです。
完成が待ち遠しいです。

3年生 好き嫌い無く食べよう 2

画像1画像2
3年生は3つの食品群に食材を分けて,給食はバランスを考えて作られていることを確認していました。
今日からの給食では,今まで以上にたくさん食べてくれるような気がしました。

3年生 好き嫌い無く食べよう 1

画像1画像2
3年3組で,バランス良く食事を取る学習が行われていました。
栄養教諭の志波先生の登場でした。

1年生 学習の様子

画像1画像2
いつも元気な1年生です。
今日も張り切って学習に取り組んでいました。
2組からは「鳥のくちばし」の学習?で歓声が上がっていました。

生活委員会

画像1
今年から児童会の生活委員会の仕事に,ベルマークの回収が加わりました。
毎月集まってくるベルマークを種類ごとに仕分けをしてもらいます。
今日は,ベルマーク回収袋をチェックしてくれていました。

3年生 平和学習 2

画像1画像2
学習を通して,自分の考えをワークシートに書くことができました。
平和の大切さを感じるとともに,生きることや命の尊さを感じることができたようです。

3年生 平和学習 1

画像1画像2
3年生は,「平和教育プログラム」の学習に入っています。
「はだしのゲン」を題材にした学習で,戦争や原子爆弾が尊い命や家族のきずなを一瞬で奪うことについて考えました。

図書室前の掲示

画像1
図書室前の掲示も「夏」バージョンです。
夏休みはまだ先ですが,気分だけでも・・・

2年生 図画工作の作品

画像1画像2
2年生の作品です、
個人懇談でご来校の際は,是非ご覧ください。

4年生 書写

画像1画像2
4年生の書写の様子です。
だんだんと手際もよくなり、良い字が書けていました。

小物を作ろう

 5年生の家庭科では,今週,フェルトを使って小物づくりに挑戦しました。
 かがり縫いやなみ縫い,ボタン付けなど,学習したことを使って作りました。早速,手縫い糸を入れるなど,作ることができた喜びを表していました。
 裁縫用具を使い始めて,約一か月ですが,玉結びや玉どめ,縫い方がスムーズにできるようになり感心しています。ご家庭でも,いろいろと見てくださったようで,ありがとうございました。
画像1画像2

1年生 先生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
1年生の3クラスは,教材提示装置を使い,テレビに映し出す方式で話していました。
児童は画面を見ながら,しっかり聞いていました。

6年生 先生の読み聞かせ 2

画像1画像2
6年生の様子です。3組と4組です。
6年生もしっかりと聞いていました。

6年生 先生の読み聞かせ 1

画像1画像2
6年生の読み聞かせの様子です。
1組と2組です。

4年生 先生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
4年生は,担任の先生が入れ替わって行っていました。
普段とは異なった雰囲気ですが,緊張感があってよかったです。

2年生 先生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
2年生の読み聞かせの様子です。
先生方の工夫が見て取れます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事等
10/14 24年読み聞かせ
読み聞かせ:代表委員会(長縄)
10/15 6年地域交流学習2・3h(第1理・体育館):1年心電図検査:振替日:
10/16 アルミ缶回収:SC相談日
10/19 耳鼻科検診13:30〜
耳鼻科検診

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255