![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:212 総数:389299 |
3年生 ことばから形・色![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日 今日の献立![]() ![]() そぼろごはん みそ汁 牛乳 そぼろには、まぐろの油漬けを使用しています。まぐろに味がしみこみ大変おいしくできました。子供たちの残食も少なく、よく食べられていました。 まぐろなどの魚には、良質なタンパク質が豊富で、体内で合成できない栄養素であるEPA・DHAを含みます。敬遠してしまう魚料理ですが缶詰などの加工品で手軽に食べていきたいですね。 10月8日 今日の献立![]() ![]() パン ポークビーンズ 三色ソテー ヨーグルト 牛乳 今日の給食にはヨーグルトが付きました。 子供たちはヨーグルトが楽しみな様子で大変喜んでいました。 肌寒い時期になってきます。しっかり食べて身体を温めましょう! 10月7日 今日の献立![]() ![]() ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ きゅうりの塩もみ 牛乳 ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなって目が乾燥したりします。 今日は目の健康に必要な,たんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,カロテンを多く含んだにんじんや,チンゲン菜を使った献立です。 10月5日 今日の献立![]() ![]() ![]() ![]() 玄米ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,豆腐と比べて,カルシウムは約2倍,鉄は約3倍含まれています。ボリュームと栄養満点の中華煮です。 調理の写真は野菜を茹でているところです。 必ず中心温度を確認し、十分加熱します。冷却時は、菌の発育温度を可能な限り短くするため素早く中心温度を下げます。涼しくなりましたが、引き続き食中毒・ノロウイルス対策には十分に注意します。 3年生 太陽と地面![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 七代目金城一国斎先生に教えていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 クラブ活動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年目のクラブ。「4年生のお手本になろう」と奮闘する姿も見られました。これから,高学年としてさらに活躍していってほしいと思います。 10月1日 今日の献立![]() ![]() ![]() ![]() 小型セサミパン きのこスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳 天然のきのこは秋に旬を迎えるものが多くあり、きのこに含まれるビタミンDにはカルシウムの吸収を助ける役割があります。 ビタミンDは日光に当たることで皮膚からも生成することができます。きのこを食べて、しっかり外で遊ぶことで骨を元気にしましょう。今日は旬のきのこがたっぷりのスパゲッティです。 大量調理では麺の茹で加減が大切です。火力が強い釜での調理はあっという間に加熱されます。芯が残っている固めの状態で釜から上げ、配膳時にはちょうど良い柔らかさになります。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |