最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:70
総数:474658
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

6月1日(月) 学校生活が再開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、学校生活が再スタートです。久しぶりに全員がそろいました。今週は午前中だけですが、授業が再開されました。机の間隔や換気などのウイルス対策に気を付けながら授業を行っています。体育でも、児童の間をあける指導をしています。また、畑の植物の世話をしている学級もありました。委員会活動も始まっています。

1ねんせいのみなさんへ 〜あさがお あさがおをまびこう〜

 みなさんの あさがおは、じゅんちょうに そだっていますか。

 きょうは、まびきかたについて おしらせします。「まびく」とは、5つでてきた、あさがおのかずを へらすことです。なぜ、へらすのかというと、5つのまま おおきくさせると、きゅうくつだからです。きゅうくつだと そだち にくくなります。

 これからも どんどん おおきくなってほしいので 3つにします。まびきかたは、つぎの ほーむぺーじをみてくださいね。

画像1 画像1

1ねんせいのみなさんへ 〜あさがお まびきかた〜

 しゃしんの じゅんばんに ねを きらないように やさしく まびいてくださいね。まびいた あさがおを ちがうばしょに うえると また、げんきに そだちますよ。できるひとは、うえてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ 学校再開!

 学校が再開しました。休業中に家庭学習を頑張っていたことが課題を見るとよく伝わってきます。これからは学校で友達と一緒に助け合って勉強をしていきましょう。
 今日から委員会活動もスタートしました。自分の担当の仕事を責任をもってやりきるようにしましょう。最高学年としてどの委員会でもみんなが活躍することを期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより6月号について

 6月から,学校が久しぶりに再開されます。全校児童がそろって登校する日を,職員一同楽しみに待っております。
 1日(月)に配付する文書を掲載します。どうぞ,よろしくお願い致します。

○<swa:ContentLink type="doc" item="61364">学校だより 6月号</swa:ContentLink>
○<swa:ContentLink type="doc" item="61365">学校だより 6月号行事</swa:ContentLink>
○<swa:ContentLink type="doc" item="61366">今年度の主な行事</swa:ContentLink>

たけのこがっきゅう 〜ゆうぐをつかってうんどうをしたよ(じりつかつどう)〜

 こんしゅうから、 ぶんさんじしゅとうこう2しゅうめが はじまりましたね。

 まいにち 1じかんめの じりつかつどうのじかんに ゆうぐを つかって うんどうをしました。

 さいごまで あきらめないで のぼりぼうをのぼったり、 うんていで つぎのぼうをつかもうとしたり、「つよいこころ」で チャレンジする みんなの すがたに、 とても かんどうしました。 
 はじめて のぼりぼうを のぼりきったひとも いましたね!

 らいしゅうからも、 「つよいこころ」で いろいろなことに みんなで チャレンジしていきましょう!! 
画像1 画像1
画像2 画像2

かんさつ池通信 「タンポポの根」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タンポポの花や冠毛(かんもう)は、きれいですね。みなさんもよく見かけると思います。
 金子みすゞさんの「星とたんぽぽ」という詩に、「ちってすがれたたんぽぽの、 かわらのすきに だァまって、 春のくるまでかくれてる、 つよいその根はめにみえぬ。 見えぬけれどもあるんだよ、 見えぬものでもあるんだよ。」とあります。
 タンポポの根をほってみました。とても太い根ですね。ごぼうに にています。長いものでは10cmありました。この根に栄養をたくわえています。

2年生のみなさんへ〜Bグループの分さん自しゅとう校2日目〜

みなさん、こんにちは。きょうは、Bグループの分さん自しゅとう校2日目でした。
Aグループと同じように、百マスけいさん、かん字のたしかめテスト、ドッジボールをしました。かん字の学しゅうでは、Aグループと同じく一文字一文字しゅう中して、とてもていねいな字を書くことができていました。さすが2年生ですね。
来しゅうからいよいよ学校がはじまります。先生たちは、みんなといっしょにべんきょうできることをたのしみにしています。元気にえがおでがんばりましょうね!

画像1 画像1 画像2 画像2

1ねんせいのみなさんへ 〜ぶんさんじしゅとうこう4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 きょうで、ぶんさんじしゅとうこが おわりました。こんしゅうは、がっこうたんけんをしたり、としょしつにいったりしましたね。がっこうには、たくさんのばしょがあります。これからも いろいろなばしょを しっていきましょう。

 としょしつでは、1さつほんを えらびました。みんな しずかに としょしつを つかうことができました。おうちに ほんを もって かえりましたね。おうちで しっかり よみましょうね。

 らいしゅうからは、みんなが とうこうします。げんきに きてくださいね。

1年生の保護者の皆様・1ねんせいのみなさんへ

 いつもお世話になっております。長い間、臨時休業になり保護者の皆様には、ご心配をおかけしております。6月から、学校が再開します。6月1日の時間割をお伝えしますので、お子さんと一緒に時間割をしてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。


6がつ1にち げつようび

1 こくご 2 さんすう 3 がっかつ   11じ20ぷん げこう

もってくるもの
★ひらがな ぷりんと「の」「と」「て」「ひ」「そ」
★ぷりんとしゅう
★おんどくかあど
・ていしゅつしていない しゅくだい
・しょしゃのきょうかしょ
・こくごのきょうかしょ
・さんすうのきょうかしょ1 (うすくて おおきい きょうかしょ)

・ふでばこ ・クーピー ・したじき ・れんらくぶくろ ・うわぐつ
・ぽけっとかしゅう   ・はなすきくすきる

★は、ふうとうにいれて もってきましょう。



◎2日以降については、1日に配付する学年だよりでお知らせします。

5年生〜6月1日の時間割について〜

6月1日(月)の時間割と持ち物のお知らせです。
確認して,忘れ物のないようにしましょう。
長かった休校が終わり,学校生活がスタートしますね。楽しみです。
また一緒にがんばりましょう!

〇持ってくるもの
・月曜セット    
・休業中の課題と茶封筒
・健康観察カード
・音楽セット(音楽があるクラスの人)
・さいほうセット申し込み封筒(注文する人)
※マスクを必ず着用すること

〇5年1組
1国語
2音楽
3算数
4委員会

〇5年2組
1家庭科
2家庭科
3国語
4委員会

〇5年3組
1国語
2算数
3音楽
4委員会

〇5年4組
1算数
2国語
3社会
4委員会

〇5年5組
1国語
2算数
3道徳
4委員会

4年生 6月1日(月)の予定

 来週からは学校が再開します。元気に登校してきてくれることを楽しみにしていますよ。すでにお知らせをしましたが、1日(月)の連らくをします。忘れ物が無いように気を付けてください。

<時間割>
1時間目 学活
2時間目 国語
3時間目 算数
11時20分 下校

<持ってくる物>
・月曜セット
・漢字辞典
・健康観察カード
・休業中の課題

※マスクを着けて学校に来ましょう。

6年生のみなさんへ その42

 6年生のみなさん,分散登校が終わりましたね。来週からは学校が再開します。6年生全員がそろって勉強ができることを楽しみにしています。

 6月1日(月)の持ってくるものをお知らせします。
・月曜セット
・体操服
・マスク(着用)
・健康観察カード
・休業中の課題
・音楽セット
・英語
・道徳
・予備のマスク
・連絡ノート

 マスクには名前を書くようにしましょう。

2年生のみなさんへ 6月1日のもちものについて

こんにちは。6月1日(月)から、またぜんいんそろっての学しゅうがはじまりますね。そこで、【しゅくだい】と【もってくるもの】をかくにんします。

【しゅくだい】
 休ぎょう中のしゅくだい(ふうとうに入っていたもの、音読カード、かん字ドリル・かん字ドリルノート、けいさんドリル、さん数ノート)

【もってくるもの】
月曜セット(たいそうふく、赤白ぼうし、上ぐつ、上ぐつぶくろ、マスク、エプロン)

《まい日もってくるもの》
ふでばこ、れんらくノート、れんらくぶくろ、じゆうちょう、下じき、ハンカチ、ティッシュ、マスク、すいとう、けんこうかんさつカード

いじょうです。たくさんありますので、しっかりかくにんしてきてくださいね。みなさんとまた学しゅうすることを、たのしみにしています。

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん。元気ですか?
いよいよ学校がはじまりますね。みんなと会えるのが、とても楽しみです。
メールでも配信しましたが、時間割などをお伝えします。

【時間割】1、国語 2、算数 3、社会

【下校時刻】
 11時20分

【持参物】
・休業中の課題
・月曜セット(体操服・給食エプロン・上靴)
・手提げ袋とリコーダー
・連絡ノート
・マスク着用
・健康観察カード
・生活リズムカレンダー
・筆記用具
・水筒

分散登校

 本日は、5年生の分散登校がありました。休業中の課題に取り組んだり、パワーポイントを使ったクイズに挑戦したりしました。とても集中して学習していましたね。
 3時間目は、外に出てドッジボールをしました。久しぶりの友達との活動にとても生き生きとした表情で楽しんでいました。良い気分転換になりましたね。
 6月1日(月)いよいよ学校が再開します。みなさんの元気な姿が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のみなさんへ その41

 Aグループの分散登校が終わりました。明日はBグループの分散登校最終日です。来週からはようやくみんなそろって授業ができます。とても楽しみですね。
 休業中は自主学習をたくさん進めることができましたね。学校が再開してからも,自分だけの教科書になるような自学ノートを完成させてくださいね。

 今日は学習問題「やってみよう」第17弾です!文章問題の式をきちんと立てられるようにしていきましょう。動画も確認してみてくださいね。

 ↓↓↓

 やってみよう17

 ↓↓↓

 文章問題の解き方〜数直線を使って〜
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 葉が出てきました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もいい天気ですね。みなさん,お元気ですか?

畑に植えたホウセンカのたねから,子葉(しよう)が出てきました。まだまだ小さいですが,これから大きく育つのが楽しみです。みんなのお家のホウセンカはどうですか?
右の写真がヒマワリです。ホウセンカに比べて,葉がとても大きくなりました。よく見ると何がちがうかな?畑にうえかえたので,みんなでかんさつしようね。

来週からみんなに会えるのをとっても楽しみにしています。学校モードに気持ちを少しずつきりかえて,スタートできるといいですね。

4年生 自学の紹介パート2

 今日は、2回目のぶんさん登校でした。短い時間でしたが、教室でみんなと学習することができてとてもうれしかったです。明日はBグループのぶんさん登校の日です。Bグループの皆さんは、早くねて、元気に登校してくださいね。

 さて、今日も家庭でのかだいのチェックをいっしょにしましたが、都道府県について自学で取り組んでいた人がいるのでしょうかいします。学校が始まったら、テストをするので、ふく習しておいてください。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ 〜Aグループの分さん自しゅとう校2日目〜

 みなさん、こんにちは。今日は、Aグループの分さん自しゅとう校2日目でした。
 今日は、百マスけいさんやかん字のたしかめテスト、ドッジボールなどをしました。
 百マスけいさんは、ぜんいんでじかんをはかって、しゅう中してがんばりました。
 体いくでは、人と近くなりすぎないように、コートを広くしてドッジボールをしました。ひさしぶりにドッジボールをしたので、みんなとてもたのしそうでした。みんながボールをなげられるように、じゅんばんにボールを回していて、2年生はとてもやさしいなと思いました。
 Bグループのみなさんも、たのしみにしておいてくださいね。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 眼科検診(た・5・6年)スクールカウンセラー来校
10/12 下水道出前教室(4年)
10/13 子ども安全の日一斉下校 ふれあい相談日
10/14 下水道出前教室(4年)

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTAより

臨時休業

G Suite for Education

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034