![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:267 総数:517413 |
10月7日(水) 文化祭に向けて(3学年)
3学年は文化祭の展示作品として、「ちぎり絵」の作成に取り組んでいます。日程が少ない中での取り組みですが、新しい歴史を創るため学年学級の力を結集し取り組んでいます。ラストスパートです。完成を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(水) 学びを訪ねて 家庭科 1年1組
家庭科の調理実習では、これまでも「衛生」「安全」面を重視し指導してきましたが、今年度は特に「新型コロナウィルス感染症対策」を考慮し、以下のことに留意して実施します。
(1)マスクの着用と手洗いの徹底 ・マスクの着用を徹底 ・手洗い時間を 開始前、実習中(3回)、試食前 (2)ソーシャルディスタンスをとるため、できるだけ席を離す。 ・1グループ2〜3人班 ・食事中は無言で食べる。 (3)換気の徹底 (4)室内及び用具の消毒・洗浄の徹底 今日の家庭科は調理実習です。メニューはおむすびと豚汁です。 今日の授業、前半はおむすびをつくりました。選んだ具を中に入れ、一人一個のおむすびをつくりました。できたおむすびは具が出てしまったり、形が上手にできない等、苦労している生徒がいました。 その後は豚汁に入れる野菜を切ったりしました。ごぼうはささがきという初めて習う切り方を行い、さらに水に入れてあくを取りました。生徒は慣れない包丁を使って、豚汁に入れる食材を切っていました。 今日の豚汁、加熱後あくを取る等して、どのグループも上手にできていました。 みそは日本の食生活を支えてきた伝統食材です。みそを使った料理を家庭でも挑戦してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(水) 2年学年朝会
2学年が学年朝会を行いました。代議員が事前の準備を行い、各学級各班長からここまでの成果と課題、そしてこれからの目標を発表しました。体育館までの移動も含め、自分たちの行動に自覚が感じられます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火) 吹奏楽部ミニコンサート
吹奏楽部が本日放課後ミニコンサートを開催しました。観客は3年部員の保護者の方に限定させていただくなど、様々な制限がある中で、御協力いただき感謝しております。
その模様は、保護者の方へ13日(火)〜16日(金)に映像で紹介します。懇談会の待ち時間等でご覧いただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火) 学びを訪ねて 美術 3年3組
教室に入ると空気の違いを感じました。生徒全員が集中して作品作りを行っています。
今回の美術、題材は「これ、何のしかく?」。今日はその3回目、自分のアイデアを色鉛筆などを用いて、表現しました。 授業の後半はクラスの人の作品を見て、最も気に入った作品を選びました。そして、最後は自分が作品で表現したかったことや工夫した部分等を振り返り用紙にまとめました。 生徒の作品を見ると、どの作品もアイデアが見られ、一人ひとりの個性が発揮されていました。また、今日の授業では生徒全員が私語一つなく、真剣に取り組んでおり、生徒の作品制作への意欲が感じられました。この集中力を受験勉強にも発揮できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(火) 朝の様子
1年生は学年朝会。生徒の手による運営で、これまでの前期を振り返って、後期に向けての目標設定を行っています。(写真:上)
2年生(写真:中)、3年生(写真:下)は、シーンとした中での朝読書です。今日もいいスタートを切れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(月) 学びを訪ねて 英語 1年4組
今日の英語は単元のまとめ、基本文の確認等文法中心です。難しい内容です。授業の初めに行うビンゴでは元気のよかった生徒も少し元気がありません。
1年生もこの時期になると授業内容も難しくなり、1日に習う内容も増えてきます。難しいから、周りにいる仲間と良質なコミュニケーションをとりながら学ぶことが必要になってきます。そして、学びの質をより高めるためには授業に集中することも必要です。 もうすぐ前期も終了します。生徒全員が授業に集中し、積極的に表現活動ができるようになることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(月) 6校時の様子
今週も生徒のみんな元気です。6校時でも頑張っています。
上:3年理科、中:2年女子体育、下:1年国語 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ(学校だより) |
広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1 TEL:082-229-1250 |