最新更新日:2025/07/14
本日:count up26
昨日:59
総数:152306
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【2年生】図画工作科「まどをひらいて」

 2年生は,「まどをひらいて」という単元で,カッターナイフを使って,作品を作りました。
 「○○ハウス」「○○マンション」などテーマを決めて,切り開いた窓に,想像したものを表しました。
 6日(火)には,友達と作品を見合って,感想を書きました。友達の作品の素敵なところをたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよスタート!

画像1 画像1
 運動会の練習が始まりました。高学年は、運動会までのスケジュールを確認しました。6年生にとっては、小学校最後の運動会。5年生をリードしようと決意を固めました。古田台小学校の高学年の「力」を見せてほしいと思います。
 自分たちで決めた「最後まで 全力で 楽しむ」目標に向かって練習を積み重ねていきましょう。

【2年生】算数科「長方形と正方形」

 2年生は,10月から算数科で「長方形と正方形」の学習に入りました。
 はじめに,いろいろな形を使って,船や家,魚などをパズルのようにして遊びました。
 次に,自分で着目した観点で仲間分けをしました。形の長さや大きさ,辺の様子に着目している子もいましたが,いろいろと話し合った結果,「とがったところ(角)の数」で仲間分けをするとよい,とまとめました。
 これからは,図形の定義や性質などについて学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子から…

画像1 画像1
 今日は、通学路を歩きました。遠くで姿を見つけると、「おはようございます。」と先に挨拶をする子どもが多くいました。挨拶が習慣になっていて、気持ちのよい姿でした。毎日子どもたちを見守ってくださる安全安心ボランティアの方からも「最近は、登校時刻が早くなり、子どもが元気に登校しています。」「仲良く下校しています。」とお話いただきました。いつも見守りをありがとうございます。
 当たり前と思える子どもの姿も、心を込めて丁寧に受け止めていきたいと思います。
画像2 画像2

学校の雰囲気

 いじめ対策推進教諭が来校され、授業を参観されました。来校された姿を見て、挨拶したり、話しかけたり、おおぞら学級では「おおぞら秋祭り」の練習に参加してもらったりと…温かく参観していただきました。「学校の雰囲気が、明るくて、子どもも先生方ものびのびしていますね。」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくプレイタイム

 「わくわくプレイタイム」がありました。「わくわくプレイタイム」は、保健・体育委員会の企画・運営による全校外遊びです。今回は、おにごっこでした。おににタッチされたら、掲揚台にいる保健・体育委員とじゃんけんをして、勝つと復活して逃げることができます。タッチされても、何度も復活して、走り回っていました。体を動かすには、とてもよい季節になり、笑顔いっぱいで遊びました。「遊びは学び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

緊急時等における児童の安全確保について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541