最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:42
総数:169180
めざす子ども像「かんがえて ベストをつくし みんなで なかよく みつける子」

久しぶりの教室2

画像1画像2
今日は、青黄コースの人に会えました。

『学校でみんなで勉強をする。』

当たり前の日常のありがたさを感じました。

提出された課題からは、休校中でも

家でていねいに頑張って取り組んだ跡が見えました。

早くみんなで安心して勉強できる日が来るといいですね。

久しぶりの教室

画像1
久しぶりに教室に子どもの声が響きました。

今日は、5年生ピンクコース、2クラス合わせて26人の人に会えました。

まだまだ予断が許されませんが、

また木曜日に会えるのを楽しみにしていますね。

※手洗い、うがいを忘れずに!


分散自主登校1日目

画像1画像2
分散自主登校がスタートしました。

今日はピンクコースの子どもたちが元気に登校してくれました。
教室も子どもたちの笑顔や笑い声が響き、活気づきました!
みんながそろう日が待ち遠しいです。

さぁ、明日は青・黄コースの分散自主登校の日です。安全に気を付けて登校してくださいね!待っていますよ!

3年生「漢字の音と訓」の問題 わかるかな?

画像1
 前回の「国語辞典の使い方」の問題はどうでしたか?つぎの問題は「漢字の音と訓」からの問題です。課題プリントをした人なら、これもわかるはずですよ。ほかの学年の人も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

【たしかめ問題】
 次の漢字の読み方で、音読みをするものはどれでしょう。

第1問 ア 大切 イ 大きい ウ 大学生
第2問 ア 足 イ 遠足 ウ 足りない
第3問 ア 数 イ 数える ウ 数字
第4問 ア 人 イ 人間 ウ 人物












正解は
第1問 アとウ
第2問 イ
第3問 ウ
第4問 イとウ

 むずかしかった人は、3年国語(上)の教科書38〜39ページをもう一度読んで、考えてみてくださいね。

3年生「国語辞典の使い方」の問題 わかるかな?

画像1
 赤ペンポストに、みなさんが取り組んだ課題がとどいています。毎日、「今日は、だれからとどくかなぁ。」と楽しみに待っています。

 さて、ここでたしかめ問題を出題します。3年生の課題プリントをした人なら、次の問題がわかるはずです。ほかの学年の人も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

【たしかめ問題】
 国語辞典の使い方の問題です。つぎの言葉を国語辞典でならべてある順にならびかえましょう。

第1問 ア はやおき イ はやくち ウ はやし 
    エ はやさ オ はやり
第2問 ア しゅうかい イ じゆう ウ じゅうしょ
第3問 ア ボール イ ぼうし ウ ホール









正解は
第1問 ア→イ→エ→ウ→オ
第2問 イ→ア→ウ
第3問 イ→ウ→ア

 むずかしかった人は、3年国語(上)の教科書32〜34ページをもう一度読んで、考えてみてくださいね。

都道府県の旅!

高知県
 クイズです。どこの県に旅をしに行ったでしょうか?

 可部みなみくんは,山陽自動車道から瀬戸大橋を渡るバスに乗って旅行に出かけました。はじめによさこい祭りを見て,お店で皿鉢料理(さわちりょうり)を食べました。それから桂浜(かつらはま)で坂本龍馬にあいさつをして,最後に日本最後の清流といわれる四万十川(しまんとがわ)で川下りをしました。

 さて,可部みなみくんは何県に行ったでしょう。地図帳を使って調べてみましょう。ヒントは細長い県です。分かった人は下の答えを確認しましょう。























A.高知県です!高知県は四国地方で一番大きな県です。また,アンパンマンの作者で有名な,やなせたかしさんの出身県です。

正しく、はっきり、すらすらと

5年生のみなさん

5月の課題プリント集に音読カードもとじていますが、取り組んでいますか?

正しく、はっきり、すらすらと声を出して読むことに付け加えて

5年生では、場面の雰囲気や登場人物の性格や心情があらわれるように

読んでみましょう。


◇教科書会社のサイトです。 参考にしてください
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

英語 〜ローマ字クイズ〜

みなさんお元気ですか?

可部南小学校の「可部南」をローマ字で書くと、次の4つのうち、どれが正解でしょうか。読んで考えてみてね!

1 KOBEMINAMI
2 KABEMIAMI
3 KABEMINAMI
4 KADEMIMAMI

正解は・・・




正解は3です。

1だと、 こべみなみ
2だと、 かべみあみ
4だと、 かでみまみ

あれれ・・・どれも「かべみなみ」じゃないね。

次回お楽しみに・・・!

鍵盤ハーモニカ

1年生の音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカを使用します。すでにお持ちの方は購入の必要はありません。幼稚園保育園で使用していた物で構いません。購入を希望される方は見本の写真をご覧ください。パイプや吹き口だけの注文も受け付けています。学校が再開してから、注文用紙をお配りしますのでよろしくお願いします。
画像1

4年生のみんなへ★漢字クイズ★

 漢字ドリルはコツコツ進めていますか??書き順に気を付けて、丁寧に書き込んでくださいね。6月1日には37ページまで終わらせておいてください。頑張れ!!

頑張っているみんなへ、漢字の成り立ちクイズを出します★
下の写真には、ある2つの漢字ができる前の昔の文字が写っています。さて、何の漢字でしょうか?? ヒントをもとに考えてみてくださいね!!
画像1
画像2

家庭学習アラカルト1・2・3年生

 可部南小学校では,各家庭における家庭学習の充実のため,各学年ごとに家庭学習アラカルトを用意し,基礎的基本的な学力の定着をはかっていきたいと考えています。
1年生
2年生
3年生

家庭学習アラカルト4・5・6年生

4年生
5年生
6年生
 ※学校再開時に各学年に家庭学習アラカルトを配付する予定です。

どんなチョウが羽化(うか)したかな?

今年の2月3日、学校の正門前に落ちていた枯葉(かれは)に、チョウのさなぎがくっついているのを見つけました。どんなチョウが羽化(うか)するのか知りたくなって、飼育ケースに入れて様子を見ることにしました。
画像1

どんなチョウが出てくるのか絵で表そう!

どんな色で、どんなもようのチョウが羽化(うか)するのか、想像(そうぞう)して絵にかいてみようと呼びかけてみました。たくさんの子ども達が、すてきなチョウの絵をかいてくれたので、正面玄関(しょうめんげんかん)前のかべにはりつけました。
画像1
画像2

さなぎが羽化(うか)しました!−4月18日−

画像1
4月18日(土)にさなぎが無事(ぶじ)に羽化(うか)しました。青いすじがとてもきれいなチョウでした。飼育ケースを開けると、しばらく中庭に植えてある木で羽(はね)を休めていましたが、その後元気に可部南小の空に飛び立っていきました。このチョウの正体は、「アオスジアゲハ」でした。
画像2

「アオスジアゲハ」ってどんなチョウ?

画像1
大きさは32〜45mmで、黒い羽(はね)にさわやかなブルーのもようが入っている美しいチョウです。とても速(はや)いスピードで高いところや花のまわりを飛び回ります。オスは湿(しめ)った地面で給水(きゅうすい)します。幼虫(ようちゅう)はクスノキの葉を食べて成長(せいちょう)します。

はしの持ち方に気をつけよう!

 みなさん、家ではしっかりご飯を食べていますか?学校が休みの間、バランスのよい食事を心がけていますか?そのとき、はしを使う人がたくさんいると思いますが、どんな持ち方をしていますか?今日は、正しいはしの持ち方をしょうかいします!!正しい持ち方をすると、食べ方が美しく見え、笑顔で食べる機会が増えます。参考にしてみてください。食事をするときは、上手においしくもりもり食べましょう。
 最後に、問題です。はしを使うときのマナーで、正しいのはどれでしょう?考えてみてくださいね。
画像1
画像2

やってみよう!かんたん図画工作!NO.2

 4年生のみなさん!学習ははかどっていますか?ちょっと一息第二弾です。今回は紙飛行機です。この画面を印刷して,作ってみてください。画用紙や厚紙などがあれば,印刷したものを貼りつけて作るとよりいいですよ。好きな絵を描いたり,色をぬって作ってみたりするのもいいですよ。
画像1

おりづる おれるかな?

 みなさん、おりづるの作り方は覚えていますか?
 可部南小学校では、毎年7月に平和の願いをこめておりづるを作って献納していますね。
 学校でも7月には作りますが、休みの間におりづるの作り方をおさらいしておきましょう。
 まだ覚えていない人も、作り方の写真や動画を見ながら、ぜひ作ってみてください。

★作り方の動画↓
https://drive.google.com/file/d/1afsBSkF4HerVfZ...
★作り方の紙↓
画像1

お楽しみ社会 〜その1〜

画像1
 3年生のみなさん、社会の課題は進んでいますか?
今日は、社会の学習コンテンツを紹介したいと思います。先週配付した課題の中に、社会の地図帳を使って学習するプリントがありました。
 地図記号や方位の学習をしていると思いますが、プリントだけでなく、パソコンやタブレットで楽しく学べるので、ぜひ試してみてください。
 下のURLから、コンテンツメニューを見ることもできます。
https://ict.teikokushoin.co.jp/02esmap_link/mai...
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101