![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:249 総数:776834 |
10/5(月)わたしたちの学びingその2![]() ![]() ![]() 最初に、楽譜を見て吹くか、見ずに吹くかを先生に告げてから、テストに臨みます。 覚えるのは大変ではなかったか生徒に尋ねてみると、覚えることよりも、吹き方、息づかいの方が難しかったそうです。 メロディは、吹き方を繰り返し練習するうちに、自然に頭に入っていったのでしょう。 10/5(月)わたしたちの学びing
今日は、2年生の英語の授業です。生徒たちは、今日のめあてに入る前のルーティンを行っていました。今日の内容は「Q and A」というもので、二人一組となり、互いに「(生徒A)How are you?」「(生徒B)I’m OK.」など決まった会話文を使って、互いにやり取りします。1分経つと、生徒Aと生徒Bが、立場を変わって1分間同じ会話を続けるといった具合です。
会話文を変えながら、もう半年も行っているので、生徒たちは、自然と会話が身についてくるようです。 生徒の皆さん、自然な会話が一番!!毎日しっかり口ずさみましょう。 頑張りましょう!! ![]() ![]() ![]() 10/2(金)夜間学級の大掃除![]() ![]() ![]() ホワイトボード下の、手強い床の汚れ部分も、クレンザーを使って磨きました。 教室の消毒も、今日は自分たちでやってみました。 きれいになった教室で、また来週から頑張ります。 10/2わたしたちの学びing
今日は2年生の美術の授業です。内容は「島ぞうりを作ろう」と「マグネット小物を作ろう」です。島ぞうりは、4色の無地のぞうりを生徒たちが選び、イラストをぞうりの表面に描いていくものです。マグネット小物は、色を着けた紙粘土をいろいろな形にするとともに、マグネットを入れて、鉄につける小物です。
生徒たちは、先生からアドバイスをもらったり、友達と図柄やデザインの相談をしたりして、作品に取り組んでいました。 生徒の皆さん、粘土をいじることは、セロトニンが出て、身体にもとても良いそうですよ。頑張りましょうね。 ![]() ![]() ![]() 10/1(木)わたしたちの学びing![]() ![]() ![]() 10/1(木)2年生 学年朝会![]() ![]() ![]() 学年主任の話の中にあったように、発表者全員が、原稿を見ずに、みんなの顔を見ながら話をする姿は、大変立派でした。 |
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8 TEL:082-262-0396 |