最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:65
総数:232809
一人も独りにしない 生徒が主役の早稲田中学校

5月29日(金)1年生分散自主登校の様子について

 1年生の登校日の様子です。本日は、国語・理科・音楽・美術・保健体育の5教科の学習をしました。課題確認をしましたが、ほとんどの生徒が終了していましたね。実技教科の課題も、自分で調べて進めていた人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木)3年生分散自主登校の様子について(その2)

 登校日の時間も終わり、下校している様子です。来週から学校再開する予定です。終学活などで、6月1日(月)の時間割や提出物の確認をしました。忘れ物のないように、しっかり準備をしましょう!それまでに、規則正しい生活リズムを作っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木)3年生分散自主登校の様子について(その1)

 本日は、3年生の登校日です。3年生は6月4・5日に復習テストを実施します。国語・社会・数学・理科・英語の学習をしました。臨時休業中の課題も復習テストに向けたものになっています。復習テストに向けた学習もしっかりと進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(火)学校再開のおしらせ

画像1 画像1
 6月1日(月)から、通常の学級編成による授業等の学校教育活動を再開します。3密を避けて、「新しい生活様式」を踏まえて活動していくように考えています。詳しくは、「学校再開のお知らせ」をご覧ください。

学校再開のお知らせ

5月26日(火) 2年生分散自主登校日の様子について

 本日の登校日は2年生です。昨日連絡しましたが、6月からの学校再開も決定しました。本日の学習はクラスによって違いますが、国語・社会・理科・音楽・美術・保健体育です。会議で来校された早稲田小学校の校長先生も、学習の様子を見学されました。課題の進み具合や提出日の確認ができましたね。6月からみんな元気に登校してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(月) 学校再開のお知らせについて

 広島市では、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、6月1日から、次のとおり、通常の学級編制による授業等の学校教育活動を再開します。
 
1 学校教育活動再開の進め方について
(1)段階的な教育活動の再開
 A 令和2年6月1日(月)〜令和2年6月5日(金)
   ・通常の学校生活に慣れる準備期間として、
    午前中のみ授業として給食は実施しない。
 B 令和2年6月8日(月)〜
  ・昼食(デリバリー給食を実施)を実施、午前・午後の授業を行う。

2 部活動について
 6月8日(月)以降徐々に再開する。活動への参加については保護者の同意を得る。

 時間割等の詳細につきましては、今週の登校日や電話連絡でお知らせいたします。なお、この度の措置につきましては、今後の感染拡大の状況等に応じて、変更する場合がありますのでよろしくお願いいたします。

 広島市立早稲田中学校
  教頭 高橋 秀昌

5月25日(月)3年生分散自主登校の様子について

 本日は3年生の分散登校日です。3回目ということで、徐々に学校生活に慣れてきていると思います。気を緩めずに、感染症予防をしっかりしましょう。
 6月には復習テストを実施予定ですから、国語・社会・数学・理科・英語の5教科の学習をしました。試験まで短い時間ですが、準備を忘れないでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)1年生分散自主登校の様子について(その3)

 学習時間は短かったですが、久々の教室の学習でみんな一生懸命に取り組んでいました。次の1年生の登校は、5月29日(金)になります。1週間あるので、生活のリズムを整えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)1年生分散自主登校の様子について(その2)

 1年生の使用する教室は、3階の教室と美術室です。写真は朝会での様子になります。本日の学習は、技術・家庭科・社会・英語・数学です。課題確認や質問など、自主学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(金)1年生分散自主登校の様子について(その1)

 本日は、1年生の分散自主登校です。写真は1年生の登校の様子です。久々の登校なので、下駄箱の入れ場所を間違える人もいましたが、先生に教えてもらって正しい位置に入れていました。教室移動もボードをみて、スムーズにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木)3年生分散自主登校の様子について(その3

 2時間の登校が終わり下校の様子です。友だちと話すことはとても楽しいですよね。しかし、今は密接にならないよう、ほど良い距離を保ってください。3年生の次回の登校日は、5月25日(月)になります。

 明日は、1年生の分散自主登校日になります。皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木)3年生分散自主登校の様子について(その2)

 健康観察をして、登校日がスタートしました。本日の教科は、音楽・美術・技術・家庭科・保健体育の教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(木)3年生分散自主登校の様子について(その1)

 本日は、3年生分散自主登校日です。あいにくの曇り空ですね。生徒会執行部の生徒が国旗、校章旗、生徒会旗を掲揚してくれます。徐々にですが、普段の生活が戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)2年生分散自主登校日の様子について(その3)

 20分と短い時間で課題や質問の確認をしました。集中して取り組みができましたね。次回の2年生登校日は、5月26日(火)になります。忘れ物のないように、準備しておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)2年生分散自主登校日の様子について(その2)

 3年生と同様にクラスを二つに分け、健康観察をしてから課題の確認などをしました。健康観察表を見てみると、毎日の検温と健康調査をしている人がほとんどでした。これからも続けていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)2年生分散自主登校日の様子について(その1)

 本日は、2年生の登校日になります。登校時間は、あいにく雨が降っていました。しかし、久々に友達と会って、生徒の表情は楽しそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)3年生分散自主登校日の様子について(その3)

 2時間という短い時間で、国語、社会、数学、理科、英語の5教科の課題を確認していきました。各教科の時間は少なかったですが、集中して課題に取り組めたと思います。3年生の次回の登校日は、5月21日(木)です。木曜日も元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)3年生分散自主登校日の様子について(その2)

 各クラス2つのグループに分かれ、各教室に入り朝学活からスタートです。健康観察をし、各教科の課題確認などをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)3年生分散自主登校日の様子について

 本日から分散自主登校がスタートしました。本日は3年生になります。写真は登校の様子です。約1ヶ月ぶりの登校になりますね。3年生の表情が、とても嬉しそうに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(木) 分散自主登校日について

 5月18日(月)より分散自主登校日を行います。各学年の登校日と教科をお知らせします。

1年生 
5月22日(金) 社会・数学・英語・技術・家庭
5月29日(金) 国語・理科・音楽・美術・保体

2年生
5月19日(火)
2年1組 数学・理科・英語・技術・家庭
2年2組 国語・数学・英語・技術・家庭

5月26日(火)
2年1組 国語・社会・音楽・美術・保体
2年2組 社会・理科・音楽・美術・保体

3年生
5月18日(月) 国語・社会・数学・理科・英語
5月21日(木) 音楽・美術・技術・家庭・保体
5月25日(月) 国語・社会・数学・理科・英語
5月28日(木) 国語・社会・数学・理科・英語

  登校できない場合は、学校に連絡お願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月間行事PDF

早稲田中通信

いじめ防止等

いじめ防止のための基本方針

広島市立早稲田中学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目15-1
TEL:082-223-2933