最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:64
総数:166263
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、社会科です。東西冷戦の構図だけでなく、実際に同じ民族が分断されたドイツ、朝鮮、ベトナムが引き合いに出され、授業が深まっていきます。授業を聴きながら、ドイツやベトナムなど状況の移り変わりをリアルタイムに経験した私ですが、生徒にとっては過去の出来事になっていることに複雑な感じを持ちました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、理科です。血管について授業が進んでいきます。自分自身の身体についての事でもあり、脈、動脈・・・など授業が深まっていきます。学んだことが実生活に生かされるのは、素晴らしいことです。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、英語です。英語の暗唱が今日のテーマです。英語の先生の他、3名の先生方が教室に入り、暗唱について支援を行います。合格するとシールが貼り付けられます。生徒ってシールが好きなんです。

砂谷中学校区合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、湯来南小学校と合同で公開授業の研修会を行いました。広島市教育委員会から2人の指導主事の先生にも起こしいただきました。3年生の算数と5年生の家庭科の授業が行われました。小中の9年関で、子どもたちをどう育てていくかを考えたり、指導主事の先生方からは指導助言をいただいたり、有意義な研修ができました。今後も小中で研修を重ね、9年間で子どもたちをどう育てるか、完成像を共有していきたいと思っています。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝は雨模様だった天候も、午後からは晴天に変わりました。雲が沸き立つ今山にも変化が見られました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は音楽の授業です。テスト返しや諸注意も含めて大切なことが指示されます。写真に授業終了直後の1枚を加えました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、保健体育です。いつもと違う様子、やはりテスト返しでした。先生からは、「とくに●●の部分のできが悪いですよ」と指摘されていました。みんな、次回はがんばろうで!

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の残りの半分は、技術です。プレゼンテーションを行うソフト「パワーポイント」に挑戦です。これからの時代には必須のソフトです。みんな真剣に取り組んでいます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、技術・家庭科です。1日に何をどのくらい食べればよいかを知ろうが今日のテーマです。実際に食材を手にしながら、グループ毎に検討していきます。ワイワイ楽しそうです。

湯来南高校の生徒が来校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月1回、本校では「読み聞かせ会」を行っています。今日はいつもお越しくださっている方だけでなく、湯来南高校の生徒さんと先生が読み聞かせに来られました。蛙の鳴き声、朗読の声、BGMの効果音が重なります。来校者の皆様、ありがとうございました。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
朝から雨模様、今日の今山は、山から水蒸気が湧き出しているような姿を見せています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、数学です。1年生同様、期末試験のテスト返しです。先生の説明の後、一人一人に答案用紙が返されます。生徒の一喜一憂することなく、淡々と答案用紙を受け取る様子がちょっと意外でした。採点ミスをチェックした後、生徒は自分の答案用紙とにらめっこです。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、理科です。血液について授業が進んでいきます。白血球の役割では、コロナウィルスの事も含めて説明されました。授業が現実の生活と重なったとき、学習の深まりを感じます。生徒の反応もいいようです。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、美術です。教室に入った瞬間、生徒の背中に緊張感を感じました。「ん?」と一瞬思いましたがすぐに答えが出ました。今日は期末試験のテスト返しでした。やはりテストは生徒にとってリラックスとはいかないようです。

今日は体育祭の学年練習です2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2校時目から4校時目にかけて、3年→1年→2年の順に体育祭の学年練習です。開会式の流れの後は、学年関係の種目について練習しました(写真は上段から1・2・3年生の順番です)。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
朝晩涼しく(肌寒く)なってきました。風も気持ちよく感じます。秋の到来です!今山上空の雲を見ていると生き物の胴体と頭にも見えてきます。ただ5分もすると形を大きく変えています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、数学です。いろいろな2次方程式を解くことを目的にしています。生徒同士が教えあったり、先生に助けてもらったりしながら、チャレンジしていきます。学びたい、わかりたいは、永遠のテーマです。ただ、生徒同士の活動は、やはり楽しそうです。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、英語です。ちょうど「I'll be back.」の使い方を学んでいました。この意味の解釈で、生徒からは面白い解釈やコメントも出ていました。これも授業の深まりでしょうか。思いを発表しているときの生徒の表情は、見ていて楽しくなります。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年とも期末試験も午前中の3校時まででした。4校時以降は授業です。6校時目の1年生の授業は、理科です。期末試験の解答用紙が返されました。自分の点数に一喜一憂しながら、採点ミスがないかチェックしていました。満足感の残る点数であることが大切です。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
午前中まで降っていた雨も上がり、青空も見えてきました。今回はちょっとパノラマ風に写真を加工してみました。東側の空は、青空です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 3年アルバム写真(部活動)
9/28 体育祭全体練習
職員会
9/29 体育祭係会
体育祭予行練習
9/30 体育祭予行練習
絆放課後学習会
10/1 1年生身体測定

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

年間行事計画

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554