4年生 理科
「閉じこめた空気と水」の実験をしました。空気鉄砲のシリンダーの中に空気や水を閉じこめ、どちらが押し縮めやすいか実験をしました。空気は、簡単に押し縮められるのに、水はびくともせず、空気と水の性質の違いを体感していました。最後は、閉じこめられた水を一気に開放して、水を遠くまで飛ばしていました。
【学校の様子】 2020-09-23 21:53 up!
6年生 家庭科
修学旅行で使うナップザックの製作をしました。チャコペンでぬうしるしをつけ、まち針を丁寧にうっていました。ミシンぬいに向け、準備を進めていました。仕上がりが楽しみです。
【学校の様子】 2020-09-19 18:23 up!
3年生 習字
左はらい、右はらいに注意して、「人」という字を書きました。力の入れ方に注意して、真剣に書いていました。
【学校の様子】 2020-09-19 18:15 up!
4〜6年生 クラブ
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、見送っていたクラブを、本年度初めて行いました。4年生にとっては、初めての活動なので、朝からとても楽しみにしている様子でした。短い時間でしたが、気持ちのいい汗を流していました。
【学校の様子】 2020-09-17 19:34 up!
一斉下校
災害時や非常時に備え、各学年で一斉下校を行いました。通学路のコースに分かれて集合し、同じ方向に帰る児童が集団で下校しました。
【学校の様子】 2020-09-17 14:19 up!
1年生 体育科
体育館でドッジボールをしました。ソフトバレーボールは大きくて、少し投げにくそうでしたが、体全体を使って、思い切り投げていました。ボールをよけずに、果敢に受け止めようとする児童もいました。ボールの行方に集中しながら、楽しく活動していました。
【学校の様子】 2020-09-17 12:44 up!
6年生 修学旅行説明会
先日の5年生野外活動説明会に続き、本日は、6年生修学旅行説明会を行いました。保護者の皆様には、平日にもかかわらず、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。野外活動は二泊三日から一泊二日へと縮小して行い、修学旅行は、旅行先を、兵庫県から香川県に変更して行うことになりました。感染予防に最大限注意を払いながら、安全に楽しく行事を進めていきたいと考えていますので、引き続きご協力よろしくお願いします。
【学校の様子】 2020-09-15 20:29 up!
6年生 音楽科
「カントリーロード」のリコーダー練習をしていました。初めて左右二つのグループに分かれて、上のパートと下のパートを同時に演奏しました。日ごろの練習の成果でしょうか、初めてにしてはびっくりするくらい上手な演奏でした。素敵なハーモニーを響かせていたので、思わず拍手してしまいました。さすが6年生です。
【学校の様子】 2020-09-15 20:13 up!
1年生 生活科
「生き物をさがそう」の単元で、校内にいる昆虫や動物をさがしに行きました。ありやバッタを見つけたり、飛び交うトンボをジャンプして帽子でとろうとしたり、夢中になってさがしていました。また、飼育しているうさぎやカメの様子も興味深く観察していました。
【学校の様子】 2020-09-15 19:59 up!
2年生 図画工作科
「ストローでこんにちは」という単元で、ストローと厚紙、色紙を使って、紙工作に挑戦しました。初めに設計図を描いて、デザインや配色を決めてから、制作しました。動く仕組みを考えながら、夢中になって制作に取り組んでいました。
【学校の様子】 2020-09-14 22:04 up!
4年生 図画工作科
コロコロガーレを制作しています。土台となる塔を作り、塔の上からビー玉を転がす道を、曲線にしたり、直線にしたり、考えながら作っていました。道に穴をあけ、落ちたビー玉が再び転がる仕掛けを作っている児童もいました。転がり具合を何度も確かめながら、夢中で制作していました。出来上がりが楽しみです。
【学校の様子】 2020-09-10 18:14 up!
5年生 道徳
9月1日(火)から9月30日(水)まで、将来教師を志す学生さんが、本校で教育実習を行っています。今日は、初めて教壇に立って授業を行いました。「道案内」という道徳の単元で、親切な行いをするときに大切なことは何か、児童に問いかけていました。児童も真剣に話を聞き、自分の経験を思い出しながら、考えている様子でした。
【学校の様子】 2020-09-10 17:04 up!
頼りになる先輩
1年生のトイレのスリッパ標示が、はがれかけていました。それを見つけて、4年生が休憩時間に標示を貼り替えに来ていました。今度は、その様子を見つけて、1年生が駆け寄り「ありがとございます。」とお礼を言っていました。後輩思いの先輩と礼儀正しい後輩、なんともほほえましい光景でした。
【学校の様子】 2020-09-09 22:49 up!
3年 食育授業
三和中学校から栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業をしていただきました。紙芝居「食べもの学校の運動会」で、だいずさん、食パンさん、かぼちゃさんの誰が勝つかを予想して手を挙げたり、身の回りの食べ物を、「体をつくるもとになるもの」「エネルギーのもとになるもの」「体の調子を整えるもの」に分類したりしました。自分たちが嫌いな食べ物の中にも、大切なものが含まれていることが分かりました。最後に、これから頑張ろうと思うこと、やってみようと思うことを書いていました。バランスよく食べることの大切さを勉強しました。
【学校の様子】 2020-09-09 20:55 up!
4年生 体育科
台風一過さわやかな秋晴れの下、4年生が50m走に挑み、運動会を前に、個人のタイムを計りました。スタートの合図で勢いよく飛び出し、ゴール目指して全力で走り切っていました。
【学校の様子】 2020-09-08 19:42 up!
9月7日(月)
本日,午前7時現在,広島市に暴風警報が発令されているため,臨時休業とします。
【お知らせ】 2020-09-07 07:03 up!
2年生 生活科
「できることにちょうせん」をテーマに、くつ洗いに挑戦しました。自宅からくつ洗いブラシを持参し、ゴシゴシ上履を洗っていました。最後は、すすぎを3回繰り返してから干していました。上靴の中も外もピカピカになっていました。自分のことは自分でする経験を積み重ね、どんどん「自分でできること」を増やしていってほしいと思います。
【学校の様子】 2020-09-05 07:30 up!
6年生 体育(野球)
体育の授業で野球をしました。止まっているボールをバットで打つのは、男女とも同じですが、女子の場合、取ったボールを一塁に投げてアウトにするのではなく、バッターが一塁に到着する前に、アウトサークルにボールを返してアウトにしていました。男女それぞれルールを変えて、野球を楽しんでいました。
【学校の様子】 2020-09-03 19:56 up!
昼休憩
昨日は、気温35度、熱中症指数が33度を超え、昼休憩は2日続けてグラウンドに出て遊ぶことができませんでしたが、今日は、雲が直射日光を遮り、昼休憩にグラウンドに出て遊ぶことができました。鬼ごっこやドッジボールなどをして、楽しんでいました。休憩後の手洗いの慣行と水分補給に努め、感染対策と熱中症対策を同時に図っていきたいと思います。
【学校の様子】 2020-09-02 14:49 up!
6年生 算数
分数のわり算の仕方を学習していました。数直線を利用して、分数のわり算は、かけ算にして、逆数をかけることと同じになることを、証明していました。自分の考えを、文章にして伝えることは、難しいことですが、果敢に挑戦して、発表していました。
【学校の様子】 2020-09-01 15:54 up!