最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:64
総数:166267
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、数学です。いろいろな2次方程式を解くことを目的にしています。生徒同士が教えあったり、先生に助けてもらったりしながら、チャレンジしていきます。学びたい、わかりたいは、永遠のテーマです。ただ、生徒同士の活動は、やはり楽しそうです。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、英語です。ちょうど「I'll be back.」の使い方を学んでいました。この意味の解釈で、生徒からは面白い解釈やコメントも出ていました。これも授業の深まりでしょうか。思いを発表しているときの生徒の表情は、見ていて楽しくなります。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年とも期末試験も午前中の3校時まででした。4校時以降は授業です。6校時目の1年生の授業は、理科です。期末試験の解答用紙が返されました。自分の点数に一喜一憂しながら、採点ミスがないかチェックしていました。満足感の残る点数であることが大切です。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
午前中まで降っていた雨も上がり、青空も見えてきました。今回はちょっとパノラマ風に写真を加工してみました。東側の空は、青空です。

前期期末試験3日目

9月18日(金)
 前期期末テストの最終日の様子です。1年生は美術、国語、数学 2年生は美術、国語、数学 3年生は数学、国語、美術の課題にむかっています。勉強の成果は出せたでしょうか?
 今日から部活動が再開です。けがのないようにしっかり準備運動をして取り組んでほしいものです。
1年生の様子 1年生の様子
2年生の様子 2年生の様子
3年生の様子 3年生の様子

業務の先生方ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
湯来中・砂谷中をはじめとし、近隣の学校の業務の先生方が、本校の体育祭のために草刈りの共同作業を雨にもかかわらず行ってくださいました。皆さんありがとうございました。

本日、前期期末試験2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末試験2日目、9教科中、5教科目です。今日もみんな一生懸命に試験問題とにらめっこです。テストになると緊張感の度合いが違います。(写真は上段から1・2・3年生です)

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
雨模様で、今日の今山は全く見えません。毎日見ている者としては、寂しい限りです。

今日から期末試験です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、前期の期末試験で、今日は初日です。各学年とも生徒は真剣に取り組んでいます。シーンとした中で、鉛筆の音が聞こえます。努力した成果が出ることを願っています。粘って粘ってやりきりましょう!(写真は、上段から1・2・3年生です。)

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
時折、ポツポツと雨が降っています。今山も湿度が高い空気感が伝わってきます。撮影時には、鳥の鳴き声や虫の音もほとんどなく、車の音だけが響きます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、数学です。計算問題に取り組んでいましたが、ただ単に正解かどうかの内容にとどまらず、どんな方法で解いたのかを答えさせながら、一番解きやすい方法を考えさせていました。正解か不正解かだけではないので、「そうか」という発見をした生徒もいるのではないでしょうか。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、音楽です。期末試験も近いので、提出物の説明がありました。そのあと、久々にリコーダーを吹きました。先日は「運指」だけだったので、音を聞きながら演奏するというのはいいものです。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、英語です。英語の質問を聞いて、「Yes,I do. No,I don't.」で答える練習を繰り返していました。聞き慣れることが大切なんでしょうね。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
今日も秋晴れです。ぽっかりと浮かんだ雲と爽やかな風、よく見ると山に雲の影がありました。「雲の影」だなんて、自然の大きさを感じます。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、道徳です。この時間は授業参観でした。テーマは「私も高校生」です。なぜ勉強するのか。やろうと決めたことを実行するとどんないいことがあるのかを考えていきます。勉強って高校生になるためだけにするんじゃないんですよね。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、道徳でした。テーマは自己を見つめるです。自分が考えている自分と他人が見ている自分の両方から、客観的に自分を見つめ直すというものです。他人から自分がどう見られているかを知ることには、緊張感が走りました。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、福祉体験学習です。認知症サポート養成講座を行いました。基本的な知識を学んだ後、認知症のお年寄りにどう接するのかをロールプレイング(役割を演じる疑似体験)しました。生徒の対応も素敵で、大人の私たちも学ぶことが多いものでした。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
秋雨前線も遠ざかりました。今山上空の雲も秋の気配を感じさせてくれます。風もすっかり秋の風です。

放課後絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後を使って、「絆学習会」が行われています。試験が近いこともあってか、多くの生徒が自主的に残って学習しています。一生懸命に取り組んでいる自分を感じてください。「努力はあなたを裏切りません」

内科検診

9月11日(金)午後
 今まで新型コロナウィルス感染症拡大予防のため延期されていた内科検診が行われました。朝のSHRで検温と健康観察の確認を行い、検診前に手洗いを行い、健康観察の確認も行って一人ずつ間隔を開けて検診します。
待機中の生徒のよう巣 待機中の生徒のよう巣
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 体育祭学年練習 係会
9/24 3年生 読聞会
尿検査2次
9/25 3年アルバム写真(部活動)
9/28 体育祭全体練習
職員会

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

年間行事計画

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554