最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:38
総数:152671
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

折って、立てたら…

 図画工作科で、いろいろな紙を切って立ててみました。1年生の考える力は、やわらかくて、楽しくて、一生懸命で…すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋がきた!

画像1 画像1
 朝晩が少し涼しくなりました。学校の掲示板や花に、秋らしさを感じます。
画像2 画像2

ご来校いただき、ありがとうございました

 本日、本年度初めての授業参観・学級懇談会を行いました。ご来校いただき、ありがとうございました。
 お家の人に学校の様子を見てもらえるとあって、子どもたちの表情がとっても嬉しそうでした。保護者の方もなんだか嬉しそうに見えました。
 お子さんの様子は、いかがでしたか?子どもたちは、みんな一生懸命頑張っています。今日は、しっかりほめてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】あさがおのたね

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で育てたアサガオの種を,次の1年生にプレゼントします。「げんきに そだててね。」と心を込めながら,袋を作り種を入れました。

伸びています!

 今日は、身体計測でした。
 廊下に並んだ上靴…きれいでしょう!
 保健室での待ち方…姿勢がいいでしょう!
 話も黙って聞きました。
 授業では、自分の考えを発表したり、友達の発表をしっかり聞くことができるようになりました。
 1年生…伸びているでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の委員会は5つです。企画・生活・保健体育・放送・図書です。
 よりよい学校生活になるよう一生懸命考え話し合う姿や自分の責任を果たそうと努力する姿が、高学年らしく頼もしいです。

学校を支える 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会がありました。前期の振り返りと後期の取り組みについて話し合っていました。特に、前期の反省を生かし、後期の活動内容をしっかり話し合っている姿は、さすが学校の中心である5・6年生だと感心しました。活躍を期待しています。

【2年生】図画工作科「まどをひらいて」

 2年生は,図画工作科「まどをひらいて」の学習に入りました。この単元のめあては,「まどをひらくしくみから,おもいついたものをつくる」です。
 9月1日(火)は,カッターナイフを使って,紙を切る練習をしました。どの子もコツをすぐにつかんで,スムーズに切ることができ,すばらしかったです。
 来週からは,いよいよ作品づくりに取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で話そう!

画像1 画像1
 3年生が英語活動を行っていました。「好きなスポーツ」を紹介し、楽しそうに会話していました。
 6年生の外国語科では、「Let's go to Italy」 という単元で、旅行代理店とお客さんになり、担当した国を紹介して会話を楽しんでいました。英語を通して、コミュニケーションを楽しむ笑顔がたくさんありました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541