3年生の授業
3年生も体育祭の練習です。今日は競技説明と入退場の動きがメインです。上から見ると広いとはいえないグラウンドですが、この少人数での貸し切り状況を見ると、ちょっと贅沢な使い方だなあと思ってしまいます。
【校長室から】 2020-09-10 13:59 up!
2年生の授業
続いて2年生の家庭科です。布製バッグの製作です。ミシンをかけやすくするために、布を折ってアイロンをかけたり、ミシンで縫ったり、細心の注意を払いながら作業を進めていきます。技術のグループと異なり、黙黙と作業を進めています。
【校長室から】 2020-09-10 13:54 up!
2年生の授業
2年生の授業は、技術・家庭です。まずは技術、ペン立て作りですが、細かい作業になっています。慣れない手つきで、他人の力を借りながら作業を進めます。ひとつの作業が終わるたびに、歓声を上げています。
【校長室から】 2020-09-10 13:48 up!
1年生の授業
いよいよ体育祭の練習が始まりました。実は、1年生はグラウンドで授業をするのが、入学以来初めてなんです。新型コロナの影響ですが、マスクなしで活動できる日を願っています。
【校長室から】 2020-09-10 13:43 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は穏やかです。天気予報によると今週末から秋雨前線の影響が見られるようです。あれだけ暑かったのに秋の気配は近づいています。
【校長室から】 2020-09-10 13:34 up!
校内整備(業務の先生ありがとうございます)
業務の先生に熱中症対策のためミストシャワーを取り付けていただきました。大人数が一度にとはいきませんが、気持ちのいいミストを浴びることができます。またグラウンドの端の雑草を刈っていただきました。ありがとうございました。
【校長室から】 2020-09-10 13:09 up!
3年生の今日の授業(体育祭準備)
3年生は、学級の代表が前に出て司会をします。みんなの思いを取り入れながら、組織されていきます。さすが3年生です。
【校長室から】 2020-09-09 16:58 up!
2年生の今日の授業(体育祭準備)
2年生は、担任の先生が、走るタイムを参考にチーム分けをされました。みんなどんなメンバーになるのかわくわく感を出していました。
【校長室から】 2020-09-09 16:56 up!
1年生の今日の授業(体育祭準備)
6校時は、体育祭の取組です。各学年1組しかないので、半分に分けて赤白チームを作ります。1年生は、男女に分かれてそれぞれ話し合いで赤白チームを作ります。
【校長室から】 2020-09-09 16:52 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、白い雲が見えるものの「真夏」ではなく、爽やかな風も感じられました。秋に向かっているのでしょうか。
【校長室から】 2020-09-09 16:45 up!
佐伯区中学校校長会が本校で行われました。
9月9日(水)午前
佐伯区中学校校長会が本校で行われました。2校時には授業の様子を見ていただきました。(写真は1年生 英語 2年 数学 学び1 家庭科 学び2 自立 3年 保健体育の授業参観の様子です)
【学校日記】 2020-09-09 13:07 up!
3年生の授業
3年生の授業は、道徳です。「出迎え三歩、見送り七歩」という単元で、おもてなしの心から、礼儀やマナーも考えてみる内容です。日本人が昔から大切にしてきた相手を大切にする心が、出迎える時は家から三歩、見送るときは家から七歩という距離感になるんだなと改めて考えさせられました。
【校長室から】 2020-09-08 14:11 up!
2年生の授業
2年生の授業は、道徳です。「海と空−樫野の人々−」という単元です。1985年イラン・イラク戦争時に、トルコ政府が日本人の救出に力を尽くしてくれたことを題材にしています。国際社会の一員としての活動を考えさせられます。
【校長室から】 2020-09-08 14:02 up!
1年生の授業
1年生の授業は、社会科地理的分野です。今日のテーマは「時差」です。社会科には珍しく、計算して答えを出していきます。日本国内は、明石市が日本の標準時となっていますが、厳密に言うと時差は生じているんですよね。
【校長室から】 2020-09-08 13:16 up!
今日の
台風一過、今山の上空は、「雲ひとつない・・・」とはいきませんが、晴天に包まれています。風も爽やかさを感じさせてくれます。
【校長室から】 2020-09-08 13:04 up!
生徒朝会
9月8日(火)
台風10号が過ぎ、気温も20度前半と涼しい朝、本日は生徒朝会を行いました。
各委員会から目標と活動内容の伝達がありました。10月には体育祭と文化祭が予定されています。
また、昨年に続き、いじめ防止の活動として、学級委員会から取組の説明がありました。
【生徒会行事】 2020-09-08 10:19 up!
明日、9月8日(火)の授業について(お知らせ)
明日の授業予定と提出物、持参物の連絡をします。
生徒朝会があります。(生徒会本部は準備をお願いします)
1年 1音 2数 3道 4社 5技家 6技家
2年 1理 2国 3音 4道 5社 6英
3年 1国 2英 3社 4道 5理 6数
※2,3年国語 漢字テストを予定しています。
※学び1,2は個別に連絡します。
提出物 数学(2,3年ワーク提出) 理科(1〜3年 宿題提出)
※エプロンを持ち帰っている生徒は忘れずに持参してください。
【お知らせ】 2020-09-07 11:53 up!
臨時休業のお知らせ
9月7日(月)午前10時現在
「暴風・波浪警報」が継続して発表されています。「台風10号接近時の対応(全市一律)により、警報が解除されていませんので「臨時休業」とします。気象情報に注意して、生徒の皆さんは計画的な学習を進めてください。明日の授業等の連絡は後ほどメール配信とホームページに掲載します。
【お知らせ】 2020-09-07 10:05 up!
暴風警報継続中、自宅待機のお知らせ
9月7日(月)午前6時現在
台風10号接近時の対応(全市一律)により、午前6時の段階で「暴風警報」が継続して発表されていますので「自宅待機」とします。午前10時までに解除されなければ「臨時休業」となります。気象情報には注意され、生徒の皆さんは計画的に学習に取り組みましょう。
【お知らせ】 2020-09-07 06:22 up!
9月7日(月)の対応について
台風第10号接近に伴う明日7日(月)の対応について連絡します。
明日7日(月)は、台風接近時の対応(全市一律)ですので本校の対応とは異なります。
午前6時の時点で「暴風警報」、「大雨警報」及び「洪水警報」のいずれか一つ以上の警報が発表されている場合は「自宅待機」、午前10時までに「警報」が解除されていない場合は「臨時休業(休校)」とします。
なお、警報が発表されていない場合でも学区内の危険箇所の状況や保護者の判断で登校が難しい場合には学校に連絡をお願いします。
【情報提供】
本日午前10時現在、広島地方気象台から入手した今後の気象状況(台風第10号)について
■ 広島県への再接近は、明日7日(月)の6時頃から9時頃の見込み。
■ 強風域には、本日6日(日)18時頃から明日7日(月)24時頃までに入る見込み。
■ 暴風域には、入らない見込みだが、状況によって、暴風警報が、明日7日(月)0時から6時の間に発表される可能性はある。
■ 明日7日(月)の6時頃〜9時頃の間で、時間雨量50?の雨が降る可能性があり、大雨警報が、明日7日(月)未明までに、発表される可能性が高い。
【学校日記】 2020-09-06 12:28 up!