最新更新日:2025/07/15
本日:count up6
昨日:184
総数:295303
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

頼りになる先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のトイレのスリッパ標示が、はがれかけていました。それを見つけて、4年生が休憩時間に標示を貼り替えに来ていました。今度は、その様子を見つけて、1年生が駆け寄り「ありがとございます。」とお礼を言っていました。後輩思いの先輩と礼儀正しい後輩、なんともほほえましい光景でした。

3年 食育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三和中学校から栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業をしていただきました。紙芝居「食べもの学校の運動会」で、だいずさん、食パンさん、かぼちゃさんの誰が勝つかを予想して手を挙げたり、身の回りの食べ物を、「体をつくるもとになるもの」「エネルギーのもとになるもの」「体の調子を整えるもの」に分類したりしました。自分たちが嫌いな食べ物の中にも、大切なものが含まれていることが分かりました。最後に、これから頑張ろうと思うこと、やってみようと思うことを書いていました。バランスよく食べることの大切さを勉強しました。

4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風一過さわやかな秋晴れの下、4年生が50m走に挑み、運動会を前に、個人のタイムを計りました。スタートの合図で勢いよく飛び出し、ゴール目指して全力で走り切っていました。

9月7日(月)

 本日,午前7時現在,広島市に暴風警報が発令されているため,臨時休業とします。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「できることにちょうせん」をテーマに、くつ洗いに挑戦しました。自宅からくつ洗いブラシを持参し、ゴシゴシ上履を洗っていました。最後は、すすぎを3回繰り返してから干していました。上靴の中も外もピカピカになっていました。自分のことは自分でする経験を積み重ね、どんどん「自分でできること」を増やしていってほしいと思います。

6年生 体育(野球)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で野球をしました。止まっているボールをバットで打つのは、男女とも同じですが、女子の場合、取ったボールを一塁に投げてアウトにするのではなく、バッターが一塁に到着する前に、アウトサークルにボールを返してアウトにしていました。男女それぞれルールを変えて、野球を楽しんでいました。

昼休憩

画像1 画像1
 昨日は、気温35度、熱中症指数が33度を超え、昼休憩は2日続けてグラウンドに出て遊ぶことができませんでしたが、今日は、雲が直射日光を遮り、昼休憩にグラウンドに出て遊ぶことができました。鬼ごっこやドッジボールなどをして、楽しんでいました。休憩後の手洗いの慣行と水分補給に努め、感染対策と熱中症対策を同時に図っていきたいと思います。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数のわり算の仕方を学習していました。数直線を利用して、分数のわり算は、かけ算にして、逆数をかけることと同じになることを、証明していました。自分の考えを、文章にして伝えることは、難しいことですが、果敢に挑戦して、発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261