最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:70
総数:161032
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

4年生 2けたの数でわる筆算

 4年生の算数科のわり算の筆算では,「2けたの数でわる筆算」の学習をしました。これまでに習った方法を使って,みんな一生懸命考えがんばりました。わり算の筆算のやり方が身についてきた子も多く,”あっ!わかった!””これ、自分の力でできるかも!”と自信をつけてきている声が出ていました。教育実習生の堀先生にも入っていただき,わからない問題を教えていただき,みんなとても楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数科では,「合同な図形」の勉強をしています。合同な平行四辺形のかき方について学習しました。コンパスや分度器を用いながら,一生懸命取り組んでいます。
 自分の考えをみんなに伝えることも意識しながら学習しています。ホワイトボードに自分の考えをかき,みんなの前で発表しながら,学びを深めています。今後も,みんなで考えを深めながら,楽しく学習していきたいと思います。

2年生 プログラミング(音楽科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は音楽科の「リズムであそぼう」の単元でプログラミングを活用して学習をしました。前回の授業では手拍子でリズム打ちをしたり,自分で1小節のリズムをつくったりして,楽しんで学習していましたが,パソコンに自分の考えたリズムをプログラミングする活動は,より一層楽しかったようです。プログラミングすることのよさを体験することができたようです。

6年生 薬物乱用防止教室

6年生が薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の大井先生に、「薬物の乱用、依存、中毒とは」、「酒やたばこの害」など映像を交えてとても丁寧に、わかりやすく教えていただきました。子どもたちは、薬物乱用の恐ろしさや酒やたばことの付き合い方などを正しく理解し、これからどのようにしていけば良いか考えることができました。
画像1 画像1

6年生 全国学力状況調査

4月に実施予定だった2020年度全国学力状況調査が中止となり、校内の取り組みとして、実施しました。国語、算数、生活アンケートを行い、みんな時間いっぱい真剣に取り組んでいました。今回の結果を、分析して今後の学習に役立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習開始 6年生

 今日は、教育実習生として本校の卒業生である堀先生が来てくださいました。
今日から1か月間、いろいろな学年の授業の様子を観察したり、実際に6年生の教室で授業をしたりされます。
 今日はまず6年1組の教室で堀先生が自己紹介をされた後、子どもたちの質問に答えてくれました。
「先生の小学校時代はどんな子どもでしたか。」「彼女はいますか?」「好きなアイスは何ですか?」「得意なことは何ですか?」「先生を含めて、このクラスのみんなの中で、一番気になる人は誰ですか?」・・・
堀先生は、予想もしなかった質問の数々に、たじたじとなりながらも、一生懸命答えてくれました。
 最後の質問、「気になる人は?」に対し、先生は次のように答えました。
「まだ1日目で、出会ったばかりなので、ここにいる皆さん全員のことが気になります!」
子どもたちは、みんなとても嬉しそうでした。 
 先生にとっても、子どもたちにとっても、思い出に残る楽しい一か月となることでしょう。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217