最新更新日:2025/07/04
本日:count up5
昨日:64
総数:166267
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、道徳です。「出迎え三歩、見送り七歩」という単元で、おもてなしの心から、礼儀やマナーも考えてみる内容です。日本人が昔から大切にしてきた相手を大切にする心が、出迎える時は家から三歩、見送るときは家から七歩という距離感になるんだなと改めて考えさせられました。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、道徳です。「海と空−樫野の人々−」という単元です。1985年イラン・イラク戦争時に、トルコ政府が日本人の救出に力を尽くしてくれたことを題材にしています。国際社会の一員としての活動を考えさせられます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、社会科地理的分野です。今日のテーマは「時差」です。社会科には珍しく、計算して答えを出していきます。日本国内は、明石市が日本の標準時となっていますが、厳密に言うと時差は生じているんですよね。

今日の

画像1 画像1
台風一過、今山の上空は、「雲ひとつない・・・」とはいきませんが、晴天に包まれています。風も爽やかさを感じさせてくれます。

生徒朝会

9月8日(火)
 台風10号が過ぎ、気温も20度前半と涼しい朝、本日は生徒朝会を行いました。
各委員会から目標と活動内容の伝達がありました。10月には体育祭と文化祭が予定されています。
 また、昨年に続き、いじめ防止の活動として、学級委員会から取組の説明がありました。
画像1 画像1

重要 明日、9月8日(火)の授業について(お知らせ)

明日の授業予定と提出物、持参物の連絡をします。

生徒朝会があります。(生徒会本部は準備をお願いします)

1年 1音 2数 3道 4社 5技家 6技家
2年 1理 2国 3音 4道 5社 6英
3年 1国 2英 3社 4道 5理 6数
※2,3年国語 漢字テストを予定しています。
※学び1,2は個別に連絡します。

提出物 数学(2,3年ワーク提出) 理科(1〜3年 宿題提出)

※エプロンを持ち帰っている生徒は忘れずに持参してください。

重要 臨時休業のお知らせ

9月7日(月)午前10時現在
 「暴風・波浪警報」が継続して発表されています。「台風10号接近時の対応(全市一律)により、警報が解除されていませんので「臨時休業」とします。気象情報に注意して、生徒の皆さんは計画的な学習を進めてください。明日の授業等の連絡は後ほどメール配信とホームページに掲載します。

重要 暴風警報継続中、自宅待機のお知らせ

9月7日(月)午前6時現在
 台風10号接近時の対応(全市一律)により、午前6時の段階で「暴風警報」が継続して発表されていますので「自宅待機」とします。午前10時までに解除されなければ「臨時休業」となります。気象情報には注意され、生徒の皆さんは計画的に学習に取り組みましょう。

9月7日(月)の対応について

台風第10号接近に伴う明日7日(月)の対応について連絡します。

明日7日(月)は、台風接近時の対応(全市一律)ですので本校の対応とは異なります。

午前6時の時点で「暴風警報」、「大雨警報」及び「洪水警報」のいずれか一つ以上の警報が発表されている場合は「自宅待機」、午前10時までに「警報」が解除されていない場合は「臨時休業(休校)」とします。

なお、警報が発表されていない場合でも学区内の危険箇所の状況や保護者の判断で登校が難しい場合には学校に連絡をお願いします。

【情報提供】
本日午前10時現在、広島地方気象台から入手した今後の気象状況(台風第10号)について
■ 広島県への再接近は、明日7日(月)の6時頃から9時頃の見込み。
■ 強風域には、本日6日(日)18時頃から明日7日(月)24時頃までに入る見込み。
■ 暴風域には、入らない見込みだが、状況によって、暴風警報が、明日7日(月)0時から6時の間に発表される可能性はある。
■ 明日7日(月)の6時頃〜9時頃の間で、時間雨量50?の雨が降る可能性があり、大雨警報が、明日7日(月)未明までに、発表される可能性が高い。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、美術です。自分の部屋をデザインする作業も終盤です。できあがった生徒は、新しい課題に取り組んでいます。「校長先生写真を撮ってください」と声をかけてきた生徒の作品、完成はどうなるのか楽しみです。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は英語の授業です。新しい単語を繰り返し練習していました。発音しないアルファベットがチェックされたり、細かい発音を指示されたりテンポよく授業が進んでいきます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、数学の授業です。期末テストが近いこともあって、提出物の確認が行われていました。成績に占める提出物のウェイトは、決して軽くありません。要求された内容を締め切り日に遅れないよう提出しましょう

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
今日の今山は、上空に薄雲が広がっています。穏やかな感じを受けます。来週に予想される台風の進路が心配です。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業は、英語です。ALTの先生と英語の先生の会話で授業が進みます。説明や指示を受けた後、2人1組で英会話を始めます。生徒同士の活動は楽しいのでしょう。盛り上がるとだんだん距離が短くなります。生徒の活動に水を差す「新型コロナウィルス」が本当に恨めしいですね。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科は布バッグの製作です。慣れない手つきでアイロンをかける生徒、黙々と作業を進める生徒などが見られますが、表情は楽しそうであり、しかし真剣です。作ったバッグを使うことが意識の中にあるのでしょう。いい物作りたいですよね。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業は、技術・家庭です。技術の木工では、いよいよペン立て製作も佳境に入ってきました。ノコを使って細かく切り抜いていきます。どんな作品になるのか楽しみです。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業は、保健体育です。欲求と欲求不満という内容です。思い通りにならなくて、かっとなって行動すると、ろくな結果にならないよと具体例を挙げて先生が話されると、おもしろそうに笑ったり、頷いたりする生徒もいました。

今日の今山(寒山)

画像1 画像1
朝から雨模様です。登校時頃までは風も強い感じでしたが、今は収まっています。今山には雲がかかっています。台風による被害もなく、ホッとしています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、広島工業大学高等学校、ひろしま協創高等学校、山陽高等学校から先生にお越しいただいて、高校説明会を行いました。各校とも学校の個性豊かな説明をしていただきました。小学校時代から、クラス替えなしできた生徒たちです。人数の多さをどう感じたのかなと想像しながら後方から生徒の様子を見ていました。大海に飛び出す準備の始まりです。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、SNSを使う上で、守るべき5箇条を考える事をテーマとします。SNSのトラブルは、危険性が増す状況にあります。大人が子どもにスマホ等を持たせる思いと使う子どもの思いに大きな差があるほどトラブルを招く結果となったり、犯罪につながるケースに至ったりします。まず、自分自身でコントロールするようになってほしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 絆放課後学習会
テスト週間開始
9/10 2年読聞会
絆放課後学習会
9/11 内科検診
絆放課後学習会
9/14 学校公開週間
授業参観 6校時
1年認知症サポーター講座(3,4校時)
生徒会行事
9/8 生徒朝会
地域行事
9/12 県立湯来南高等学校OS

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

年間行事計画

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554