最新更新日:2025/07/23
本日:count up209
昨日:368
総数:519699
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

9月4日(金) 電子黒板搬入

 本日、教室のテレビが新しくなりました。

サイズが50インチから65インチになり、電子黒板になりました。


今まで使用していたテレビは特別教室で使用します。


放課後、先生達で使い方を業者の方からレクチャーしていただきました。

大切に使いましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業の様子

3年生 社会〔現代社会の見方や考え方〕 
小グループで駐車場利用規則では、だれの、どのような権利や義務、
責任が定められているかをまとめていました。(写真上)


2年生 国語 
文法について学習しています。
文法はしっかり基礎から定着させるために、
どの学年でも学習するそうです。
(写真中)

1年生 技術
キーボード入力を練習するために、今年の平和宣言を打ち込んでいます。
(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 授業の様子

3学年の美術では、篆刻(てんこく)に挑戦しています。

自分の名前を高麗石という石に彫っています。

集中して、黙々と自分の作品に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 学校通信 9月行事予定

高取北中学校学校通信5号9月行事予定をホームページに掲載しました。

学校で配布したものは白黒印刷ですが、カラー版でご覧になることができます。


上記の「高取北中学校学校通信5号」と「9月行事予定」をクリックしていただいても
ご覧になることができます。



9月3日(水) 中学校体験授業 授業編その3

中学校の授業は教科によって先生が変わる教科担任制です。

短い時間でしたが、中学校の体育館や教室に入って少しでも中学校生活の
イメージを掴んでくれたら嬉しいです。

国語 (写真上・下) 辞書を使って言葉遊びをしています
           挙手する姿も見られ、発表もしてくれていました
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(水) 中学校体験授業 授業編その2

社会 (写真上)都道府県シルエットクイズをしています 


家庭科(写真中)ペットボトルのキャップでピンクッションを作っています

理科 (写真下)理科室でスーパーボール作りをしています





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)  中学校体験授業 授業編

学校紹介の後はいよいよ体験授業です。

最初は緊張していましたが、だんだん慣れてきて
発表している姿も見られました。

英語(写真上)先生はフルーツが好きで、納豆が苦手だと英語で自己紹介
       されました。 よく理解しているようでしたね!

美術(写真中)レタリングした作品を見せ合っています


技術(写真下)コンピューター室でパソコンを使って授業をしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 中学校体験授業 学校紹介編

本日は午後から、高取北中学校区の小学校6年生を対象とした
中学校体験授業を行いました。

今年はコロナ対策で密を避けるため、授業会場である教室に入り
TV放送を使って校長先生のあいさつ、生徒会執行部による学校紹介を
行いその後、実際に中学校の先生の授業を体験しました。

授業の後は部活動の見学もしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)  3学年学級スピーチコンテスト

3年生は総合の時間に「スピーチ発表」の取り組みをしています。
本日は、学級スピーチコンテストを開催しました。

下記のような内容で各自が自分で考えた内容を全員スピーチします。


テーマ:生き方を考える 〜今、中学生として〜
 分量:800字〜1200字
 内容:次のような内容についての意見を含んだ作文
(1)学校生活(行事への取り組み、部活動、学習活動、日々の生活)
   での体験を通して得た考えや訴え、現状についての考え
(2)社会に対する夢や希望
(3)社会のできごとや現象についての考えや訴え

クラスの仲間の発表を固唾を呑んで見守りながら聴いていました。

原稿を見ずに、訴えかけるように語りながらスピーチする生徒も
いました。
あまり得意でなくても逃げずに一生懸命スピーチで
自分の気持ちを伝えようとする姿がどの教室でも見つことが出来、
この取り組みの成果を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

みんなが安心して楽しい学校生活を送るために(心得・きまり)

配付文書

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

つながるプロジェクト学習編

災害発生予報時の対応

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071