![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:115 総数:227796 |
広島大学大学院「アクションリサーチ実地研究」
9月1日から1か月、広島大学の大学院生が実地研修に来ています。大学院で研究している理科の授業を6年に行うだけでなく、休憩時間に一緒に遊んだり、給食を一緒に食べたり、といろいろ関わってもらっています。子どもたちも大喜びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月〜長月〜になりました。
9月になっても相変わらず暑い日が続き、子どもたちは、毎日「今日の休憩時間は外遊びができるかな?」と、大休憩や昼休憩前の放送には敏感になっているようです。「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、9月下旬ごろには少しでも涼しくなってほしいものです。そして、台風到来の季節にもなりました。現在近づいている台風10号はかなり大型のようなので、学校でもしっかりと備えておこうと思います。
また、9月から、学校学習指導員とスクールサポートスタッフが新たに配置されました。6年生を中心に学習支援をしたり、新型コロナウイルス感染症対策の強化を図ったりしてもらうことで、子どもたちがさらに安心・安全に学校生活を送ることができるようになりました。 写真は、4年生の書写の様子と1年生が特別支援学級についてのお話を聞いているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 独自献立(瀬野川ぶどう)
今日の給食には、学区の農家様のご協力を得て「瀬野川ぶどう」が追加されました。「瀬野川ぶどう」は、「ベリーA」という品種のぶどうで、種がなく甘みの強いものだそうです。現在は、瀬野川地区の約10件の農家の方々が作られているそうです。
学校の畑にもぶどうの木がありますが、給食で食べたぶどうはとても甘くて、食べた後はみんな笑顔になりました。どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
9月2日に避難訓練を行いました。今回は、地震発生後に火災が起きたという想定でした。まず、地震速報の放送の後、火災発生による避難の放送がありました。1回目の放送で慌てず、2回目の放送で落ち着いて避難することができました。
校長先生から、「命を守る大切な2つの練習」を教えていただきました。「先生の話をしっかりと聞き」「落ち着いて行動」できるようにしていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |