![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:79 総数:292971 |
9月4日(金)の給食![]() ![]() ごはん 赤魚のから揚げ きゅうりの塩もみ 高野豆腐の五目煮 牛乳 凍り豆腐…凍り豆腐は,その名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから,偶然作り方が発見されたと言われています。和歌山県にある高野山の名物だったので,高野豆腐とも呼ばれています。乾燥したままでは食べられないので,水で戻し,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は高野豆腐の五目煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。 税に関する絵はがきを描きました(6年)
身近には税金で作られているものがたくさんあります。学習したことをもとに絵はがきを描きました。税に関する絵はがきコンクールに出品しています。
![]() ![]() 9月3日(木)の給食![]() ![]() パン コーンシチュー 野菜ソテー 牛乳 脱脂粉乳…脱脂粉乳は,スキムミルクとも呼ばれ,牛乳から脂肪分だけを取り除き,粉末や,顆粒状にしたもので,牛乳のカルシウムがそのまま残っています。たんぱく質や,ビタミンB2もたくさん含まれ,給食のパンにも入っています。今日は,牛乳と脱脂粉乳を使ったカルシウムたっぷりのコーンシチューです。 学年集会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 失敗を恐れず挑戦し,仲間と協力しながら活動することを通して,絆や団結力をより高められる有意義な2日間が過ごせるよう,当日に向けて準備を進めていきたいと思います。 9月2日(水)の給食![]() ![]() ごはん 麻婆豆腐 中華サラダ 牛乳 マーボー豆腐…マーボー豆腐は,中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔,「麻」と呼ばれるおばあさんが,旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が,「麻おばあさんの豆腐」という意味で「マーボー豆腐」という名前がついたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが,今では家庭でもよく食べられる人気のメニューになっています。 令和2年度PTA総会書面開催による議決結果のご報告![]() ![]() PTA会員の皆様には,平素よりPTA活動に御理解と御協力を賜りありがとうございます。 さて,令和2年度のPTA総会につきまして,書面にてご審議いただいた結果,すべて原案どおりに可決されましたのでご報告いたします。 大変ご多用の中,ご協力を賜り感謝申し上げるとともに,今後も新型コロナウイルスの感染症拡大防止に対し,関係機関と情報共有を図りながら対応してまいりますので,引き続き御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。 記 1.会員総数 357人 2.反対0人 3.議 決 日 令和2年7月17日(金) 4.結果すべての議案は会員全員の賛成をもって可決されました。 5.議案に対する意見 なし 総会資料→令和2年度 PTA総会資料 温品小学校 温品小学校PTA会長 柿本忠則 9月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 大豆…大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになり,もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。今日は,大豆とレンズ豆をカレーに入れてビーンズカレーライスにしました。 今日のビーンズカレーライスは,ひまわり学級のみんなが育てたじゃがいもを使って,とてもおいしいカレーになりました。みんな感謝して,しっかりと味わって食べていました。 8月31日(月)の給食![]() ![]() 牛丼 レバーのから揚げ 牛乳 今日はクイズです。牛丼の中に入っている,かまぼこを見つけてみましょう。このかまぼこは,何から作られているでしょうか。 ➀肉 ➁魚 ➂豆腐 答えは➁魚です。 かまぼこは,魚のすり身に調味料,でん粉などを加えて板につけ,蒸したものです。すり身の原料になる魚は,スケトウダラ,グチなどが多く使われます。 |
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |