![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:80 総数:171914 |
(6年生)ハードル走
ハードルとハードルの間隔が違う5つのコースがあり,自分の歩幅に合わせてリズムよく走り越すことができるインターバルを選びます。 できるだけ50m走のタイムに近いタイムで走り越すことを目標に頑張ります。 (1年生)楽しく歌いました
体を動かしたりリズムをとったりしながら歌います。 しっかり,歌を楽しむことができました。 これからもたくさんの歌に出会えるとよいですね。 (2年生)どうぶつ園のじゅうい
動物園の獣医さんの仕事について書かれた文章を,段落ごとに読んでいます。 獣医さんが毎日する仕事や,仕事をするときに工夫したことについて,時間を表す言葉に気を付けて読みました。 (5年生)親切について考えました
親切な行為だと思っても,その親切が不十分なことがあります。 登場人物の気持ちを考えたり役割演技をしたりすることで,親切にするには,相手の気持ちをしっかり考えることが大切だと分かりました。 (6年生)顕微鏡を使って微生物を観察しました
メダカなどの魚は小さな生き物を食べており,今日はその小さな生き物を顕微鏡で観察しました。池や川の中には,いろいろな小さな生き物がいることが分かりました。 また,小さくても肉眼で見える生き物は,顕微鏡だとよりはっきり姿や動きが分かり,驚きました。 いろいろな生き物が関わりながら生きていることが分かりました。 (5年生)農業の学習をしています
米作りの一年間の流れを知り,工夫していることや気をつけているところをみんなで見つけました。 自分たちの生活に深く結びついている産業の学習をすることは,自分たちの暮らしを振り返ることにもつながりますね。しっかり学んでほしいと思います。 (3年生)習字の学習です
漢字はよく見ると,右に上がっていたり,はみ出したりしているところがあったりと,特徴がたくさんあります。普段えんぴつで字を書いていた時には気が付かなかった細かいポイントを,習字では見つけることができます。 習字で学習したことが,硬筆にも生かされたらよいですね。 (4年生)コロコロガーレ
今日はまず,完成した自分のコースでしっかり遊びました。その後は,友達のコースでも遊びながら,お互いの工夫を鑑賞し合いました。 みんな色々なコースを作っていたので,とても楽しい時間になりました。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |