![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:390406 |
9月3日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン コーンシチュー 野菜ソテー 牛乳 コーンシチューには脱脂粉乳が入っており、カルシウム・たんぱく質・ビタミンB2が沢山含まれています。ビタミンB2は「発育ビタミン」ともよばれ、成長期の子どもたちにぴったりの栄養素です。 まだまだ暑さが厳しい給食室ですが、毎日大きな釜で丁寧に調理しています。 1年生の子どもたちは、おいしそうに食べていました。 よいと判断したことを![]() ![]() そこで、今朝は業務の先生や事務の先生方のお力を借りて、清掃を行っていたところ、低学年の女の子が、「手伝いましょうか?」と言って、ほうきを手に落ち葉を掃き始めました。なかなかできることではありません。よいと判断したことを進んで行い、みんなの役に立つことの喜びを感じる。まさしく低学年の女の子の行動がそうです。 道徳で「感謝の心」「勤労・公共の精神」などにふれることはありますが、日頃の生活の中で「道徳的実践力」につなげていく子どもがどれほどいるのだろうかと思っていたところです。 今朝方の女の子は、大休憩の時間、道徳の本を手にしていた私に歩み寄り、「これ、今朝の私と一緒なんだね。」と、つぶやきました。 学校教育全体で行われている道徳的な活動場面で子どもたちは自ら学び、実践につなげていることに、江波の子どもたちの頼もしさを感じることができました。 9月2日 今日の給食![]() ![]() ごはん マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳 マーボー豆腐はスパイスが効いていて暑い日でもおいしく食べられます。 中華サラダには糸寒天が入っており、さっぱりしていて食物繊維も豊富です。 普段は食べる機会の少ない食品でもおいしく調理された給食で様々な食を体験してほしいです。 2年生算数科「かさ」![]() ![]() 具体物を使って実際に活動した後は、しっかりワークシートで確認しました。学習が楽しかったのでしょう。片付けも自ら進んで友達と行い、満足そうな子どもたちの姿が見られました。 危機管理研修会![]() ![]() 中央警察署生活安全課から警部の方にお越しいただき、初期対応の仕方やさすまたの正しい使い方について再度、確認しました。 状況を瞬時に判断し、教職員が連携して子どもたちの安全を確保するためには、例年行われる訓練の機会を大切にするとともに、日頃からの危機管理意識の向上を図ることの必要性を感じました。 9月1日 今日の給食![]() ![]() ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 今日のカレーは「畑の肉」と呼ばれる大豆たっぷりのビーンズカレーです。 たんぱく質が豊富で、大豆に含まれるイソフラボンという成分は骨がスカスカになるのを防ぐはたらきがあります。 大豆や豆を沢山食べて骨を元気にしましょう。 8月31日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛丼 レバーのから揚げ 牛乳 ほろほろと柔らかい牛肉には味がしみ込んでおいしいです。 具沢山の牛丼にはかまぼこが入っており、たんぱく質も補えます。 おいしい給食をしっかり食べて残暑を元気に乗り越えていきましょう! |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |