![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:117 総数:314591 |
4年生 ひろしまストーリーテリング![]() ![]() 今日読まれた昔話は、「鳥のみじい」「月曜・火曜・水曜」「三まいのお札」の3つのお話です。子ども達は話の内容はもちろん、小林さん、村本さんが話される抑揚のある表現や軽やかな歌を楽しく、また興味深く聞き入っていました。 落ち着いて昔話を聞く機会もあまりない中で、このような体験ができ、子ども達も昔話の楽しさや面白さが分かったのではないでしょうか。 畑の肉の大豆
9月1日の献立は,ビーンズカレーライス,フルーツポンチ,牛乳です。
大豆の起源は,中国東北地域から華北地域だといわれています。今から4000年前の中国では,大豆が栽培されていて,2000年前日本に伝わってきました。現在では,ほとんど世界中の地域で栽培され,重宝されています。 〈ひとくちメモ〉 大豆…大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになり,もろくなる「骨粗鬆症」という病気を防ぐ働きがあります。今日は,大豆とレンズ豆をカレーに入れてビーンズカレーライスにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員の活躍![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放送室に入ってみると,慣れた手つきでボタンを押したり,CDを流したりしていました。5,6年生の連携プレーが光ります。 最近は,コロナ対策のための手洗いソングを流し,皆に手洗いを呼びかけています。 これからも,放送で学校を盛り上げてくれることでしょう。 6年生 再開![]() ![]() さて,8月後半から前期の後半がスタートしました。27日には運動会があります。6年生は,競技の他,運動会全体にかかわる係の仕事も担います。これまでの経験を生かし,全校の良き手本となれるよう,また小学校最後の運動会で悔いなく力を出し切れるよう,指導・支援していきます。 保護者の皆様におかれましても,引き続きあたたかい見守りと声かけをどうぞよろしくお願いいたします。 5年生 5 for it!![]() ![]() 9月から12月にかけては,運動会,野外活動など大きな行事が待っています。5年生の学年目標「5 for it!」を大切に,学年で一つになって取り組み,さらにパワーアップしていけるよう子どもたちとともに頑張っていきます。 夏休み明けは生活のリズムがなかなか整わずに体調を崩すことがあります。また,まだまだ暑い日が続くことが予想されるため,体調管理をするために,生活のリズムが整うよう,御家庭でも声掛けをお願いいたします。 4年生 9月は前期のまとめの月![]() ![]() さて,今月は前期のまとめの月です。子ども達と4月からの活動を振り返りながら,客観的に自分を見つめ,友達と力を合わせてがんばりぬく4年生の集団を目指していきます。残暑を乗り越え,一人一人の力が発揮できるよう御協力をよろしくお願いいたします。 3年生 実りの秋に![]() ![]() さて,夏休み明けは生活リズムの違いから心身の調子を崩しがちです。早く生活のリズムを整え,学校生活が過ごせるよう声かけをお願いします。 9月に入ってからも残暑は続きますが,友達と協力して活動することの大切さや,ルールを守ることの意義を,いろいろな活動を通して学ばせていきます。「実りの秋」となるように,9月からもご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 2年生 町たんけんに向けて![]() ![]() 今月は「町たんけん」があります。学級の枠を超えて学習に取り組む中で,子ども同士の新しいつながりやかかわりが生まれることを楽しみにしています。 保護者の皆様におかれましては,夏休み帳の答え合わせや諸々の準備等,色々とお手数をおかけ致しましたが,引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 1年生 学習も生活もパワーアップ!![]() ![]() まだまだ暑いですが,運動会では,友だちと関わり合いながら楽しく練習に取り組んでいきます。 また,これからは,学習も生活も実りの多い時期です。新しく始まる漢字を正確に書けるように指導していきます。 |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |