|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661427 | 
| 4時間目
今日は、4時間授業です。夏休み明け初日ですが、どこのクラスも集中して学習しています。             2時間目
新しい単元に入るので、新出漢字を練習したり、音読をしたりしています。             朝の会
今日の日直さんが前に出て朝の会が始まりました。     朝の様子
「おはようございます」子どもたちが、見守り活動をしてくださる方に気持ちのようあいさつをしながら登校してきました。     新しくなりました
2週間の短い夏休みでしたが、その間に靴箱の壁と北校舎1階手洗い場が新しくなりました。 まだまだ暑い日が続きますが、24日(月)から前期の後半が始まります。みなさんの元気な姿を見せてください。待っています。         下校前に
下校前に、栽培委員会と飼育委員会の活動をしています。ていねいにかつ手際よく終わりました。  安小学校の児童のみなさん、2週間ですが、安全に充実した夏休みを過ごしてください。8月24日(月)元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。         大休憩
サマータイムで少し短い大休憩ですが、子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。1年生は、土団子を見せてくれました。             生活科の授業
1年生が夏を楽しんでいます。体操服に着替えて、手にはペットボトルのじょろを持っています。             家庭科の授業
6年生がナップザックつくりに取り組んでいます。完成は夏休み後かな。             朝の様子
今日は夏休み前最終日、元気に子どもたちが登校してきました。教室で放送朝会を行い、夏休みの過ごし方について、生徒指導主事の先生からお話がありました。             下校の様子
子どもたちが下校しています。明日も元気に登校してね。         平和学習 1
今日は8月6日です。子どもたちは、平和宣言や平和への誓いを視聴したり、黙とうしたりします。また、佐々木禎子さんや原爆の子の像について学習します。             平和学習 2
DVDを視聴した後は、その感想や、世界の人々が幸せに生活するために大切なこと、平和のために自分にできることなどについて話し合ったり、文章に表現したりしました。             道徳科の授業
5年生が道徳の学習をしています。夢や目標を実現するためにはどんなことが必要なのかを考えています。             音楽科の授業
5年生がリコーダーの練習をしています。かけ合いや重なりを生かして、「星笛」という曲を演奏しています。             国語科の授業
1年生が、「え」と「へ」、「わ」と「は」の学習をしています。ちゃんと使い分けできるかな。             2時間目
気温がだんだん高くなってきましたが、国語や算数の学習に集中して取り組んでいます。             朝の様子
今日も暑くなりそうです。グラウンドで遊んでいた3年生が駆け寄ってきました。観察池は今日も人気です。         今日の給食
 今日の献立は「ごはん、ヒレカツ、レバーのから揚げ、みそ汁、牛乳」です。 今日は休校の時のレバーも追加したので、ボリューム満点の給食になりました。調理員の先生も8月の暑い中、揚げ物を2時間がかりで調理してくださいました。夏休み前の給食はあと1回です。生活リズムをくずして夏バテしないように、夏休み中も、3食バランスのよい食事を心がけてほしいと思います。夏休み後は、25日から給食開始です。             図画工作科の授業
1年生が粘土で形作りを楽しんでいます。食べ物がテーマで、おいしそうなものが次々と出来上がっています。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |