![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:61 総数:152209 |
夏休みの約束 2
今年度は2週間ととても短い夏休みですが,これら4つのことをしっかり守って充実した休みにしましょう!
夏休み明け,みなさんに会えることを楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの約束 1
いよいよ明日から夏休みです!
子どもたちに安心安全に休みを過ごしてもらうため,夏休みのルールで特に守ってほしいことを4つ,担任の先生から話をしていただきました。 おうちでも,話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大休けい
8月7日(金),夏休み前最後の大休けい,たくさんの子どもたちが外遊びを満喫しました。昨日と比べ,風もあり少し涼しいので,過ごしやすかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日・広島平和記念日 3
その後,各クラスで当時の様子が描かれた絵本の読み聞かせをしたり,今後の平和学習をどう進めていくか考えたりする時間になりました。
今日の学習が子どもたちの平和学習をさらに深めていくものになってくれるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日・広島平和記念日 2
式典を視聴した後,校内放送による全校集会です。「折り鶴」を歌ったり,「あの日の天満小学校」のスライドを見たり,折り鶴を折ったりして,平和について思いをはせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日・広島平和記念日 1
8月6日(木),今日は広島平和記念日です。
75年前,8月6日に起こったことを忘れないようにするため,本校では登校日として,平和について学習する時間としています。 平和記念式典の様子を視聴して,8時15分,全校で黙祷を捧げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実験!!(4年生)
理科の「雨水と地面」で,土のつぶの大きさによって,水の染み込む速さはどのように変わるのか実験しました。実際に運動場の土・砂場の土・砂利の3種類を使い,同時に水を入れ染み込む速さを比べました。それぞれ染み込む速さの違いを目の前で見て,盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水てっぽうで遊んだよ
1年生は,生活科でつくった水てっぽうで使って,遊びました。一人一人が工夫してつくった水てっぽうは,いろいろな水の出方をしていて,おもしろかったです。「先生,花火みたい。」と地面にできた模様に感動している子もいました。
暑いときには,水遊び! とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室フード塗装 2
昨日は,劣化した塗装を剥がして,色を塗りました。
今日は,2回目の塗装となりました。扇風機や送風機で乾かしながらの塗装です。色を白からピンクにかえて,給食室が少し明るくなりました。これは,汚れが見えにくくなる工夫の一つです。 給食室の返却口から見えるので,来校された際は少しのぞいてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒマワリの観察
5月に種をまいたヒマワリが,花を咲かせました。
今日は,そのレポートを子どもたちにしてもらいました。 --------------------------------------------------- 今日,ヒマワリのかんさつをしました。いっしょにかいていた〇〇さんが,「すごいきれいにさいた」と言っていました。 ヒマワリの育ち方は,「ホウセンカと同じように,たねから子葉が出たあと,葉が出る。そして,草たけがのびて葉がしげり,花がさく。」と教科書に書いてありました。 --------------------------------------------------- 国語で学習した『引用』を用いたナイスレポートです。 さぁ,夏本番! ![]() ![]() 合同音楽(3・4年生)
4年生は,3年生と一緒に音楽をしました。リコーダーを習い始めたばかりの3年生に上手に教えることができていました。さすが高学年!!教える時間は20分程度でしたが,3年生も上手にふけるようになってきて,お互いの成長を感じる時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室
広島市道路交通局の先生方に歩行教室を実施していただきました。
正しい道路の歩き方や交通ルールなどを教えていただき,安全に歩行するための練習をしました。今日学習したことを,日々の生活に役立ててほしいと思います。 子どもたちは,ニコニコ楽しくがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室フード塗装
8月3日(月),今日は給食室内にあるフードの塗装が劣化のため,剥げかかっていました。食器洗浄機の真上にあるフードで,塗装片が落ちる危険性があったので,早めの修繕となりました。
修繕関係は,本来なら夏休み期間中に行うものが多いのですが,期間が短くなったため,毎日のように業者さんが来られる1週間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生,ありがとう。
給食が始まってから3週間,6年生が1年生の給食の準備をしてくれました。ありがとうのお手紙を書き,先週の金曜日に届けに行ってきました。
自分達で給食準備をするために,その姿を見て学び,生かすことができました。てきぱきと動く6年生の姿は,とても立派でした。1年生の素晴らしいお手本でしたよ。ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立天満小学校
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269 |