最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:127
総数:390677
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

平和集会

画像1 画像1
 8月6日の早朝、江波山から微かに聞こえてくるラジオ体操の音声。ふと、75年前にも同じような日常があったのだと思いを馳せ、祈りの日の朝を迎えました。
 子どもたちは、平和記念式典をテレビで視聴したのち、平和ノートを活用したり、国語科など他教科との合科的な扱いをしたり、様々な学習方法で平和学習を行っていきました。
 「平和とは何か」「自分には何ができるのか」、学年の発達段階に応じて、深く考える日となりました。記憶の継承者として次世代につなぐ子どもたちの姿を確かに感じることができました。

非常変災時集団下校訓練

画像1 画像1
 8月5日、緊急避難時の安全な行動を身に付けるために、集団下校訓練を行いました。これまでは、体育館や運動場を使用して訓練を行っていましたが、昨年、指定された土砂災害警戒区域に体育館が含まれていたため、避難場所を各教室へと振り分けました。
 地域別の色に分かれ、子どもたちは整然と移動していきました。下校方法を変更し、初めての訓練であったにもかかわらず、移動開始から20分後には集合完了し、下校開始となりました。
混乱することなく落ち着いて行動している子どもたちの姿から、命を守る訓練であることへの自覚が感じられました。

8月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
マーボー豆腐
野菜の中華炒め
牛乳

今日の野菜の中華炒めに,オイスターソースが使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

8月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ビーンズカレーライス
三色ソテー
牛乳

カレーライスの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいですね。

4年生 クイズラリーをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日木曜日に,4年生は江波小クイズラリーに挑戦しました。各クラス,いくつかのグループに分かれて,校舎内の様々な場所にあるクイズを解いて回りました。難しい問題もあり,グループで相談しながら楽しく考えることができました。

3年生 クイズラリーをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日(水),3年生は江波小クイズラリーに挑戦しました。自分たちのクラスで作った問題を見つけて喜んだり,難しい問題は班の友達と話し合って答えを決めたりして楽しみました。正解発表が楽しみですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

警報発表時等の登下校

通学路

シラバス

お知らせ

学校経営計画

学校だより

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349