![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:116 総数:517891 |
8月5日(水) 学びを訪ねて 英語 1年1組
今日の英語、先生からの指示を受けて積極的に活動する生徒の姿がとても自然です。生徒が楽しみながら授業を受けていました。
授業では、基本的なドリルから質の高い授業の目標達成まで、ペアを活用する等、多様な活動を行いました。どの活動でも、生徒同士が真剣に取り組んでおり、最後まで質の高いコミュニケーション活動が行われました。 今日の授業のように、ペア活動がこれだけ積極的に行われている授業にはなかなか出会えません。さらに、活動を通してこのクラスの人間関係の素晴らしさも伝わってきました。 生徒の皆さんが「使える英語」を目指して、多様な活動に積極的に取り組んで欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(水) 平和学習
1校時 全学級で平和学習を行いました。平和新聞を読み、これまでの歴史を振り返り、これからの自分たちにできることを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(火) 「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭
広島原爆の日を前に、8月4日に「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭が行われました。コロナウイルス感染症対策ため、慰霊祭には生徒会の代表生徒は出席が叶いませんでしたが、生徒の皆さんが平和の願いを込めて折った「平和の折り鶴」を献納しました。
8月6日は平和記念日です。生徒の皆さんは平和式典をテレビ等を通して見て、平和について考える1日にして欲しいと思います。そして、身近なところからできる、平和の実現のためにできることを考え、行動できることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(火) 学びを訪ねて 数学 2年3組
今日の数学、加減法で連立方程式を解くことを目標としました。
今日の授業では、先生と生徒の対話を通して、どうすればできるだけ簡単に連立方程式を解くことができるかを考えました。 授業の最後、生徒同士の教え合いが自然に行われていました。わかりやすく説明することで学んだことがより確かになります。活動時間は限られますが、周りの生徒と協力して課題を解決してほしいと思います。 これから数学は連立方程式の応用に入り、もっと難問に挑戦することになります。コミュニケーション活動を通して、より主体的な学びを目指して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(火) 朝読書
梅雨明け後、暑い日が続きますが、生徒は元気よく登校しています。
登校後、学校生活は朝読書から始まります。今日も読書に集中する生徒の姿をすべての教室で見ることができました。 朝読書を通して、読書の習慣が身につくことを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(月) 学びを訪ねて 技術 1年5組
今日の技術、全員がペン立てづくりに真剣に取り組んでいます。作業中、機械の使い方がよくわからない、金槌で釘がうまく打てない等、トラブルが出てきます。そんな場面では、助け合う姿が多く見られ、とても自然でした。クラスの温かい雰囲気が伝わってきます。
今回の木材加工では、一生懸命取り組んでいても、思ったように作品づくりができない人もいました。しかし、実習を通して、木材の性質や加工技術等、多くのことを学ぶことができたと思います。 後期の木材加工では、作りたい物を設計から取り組む予定です。今回の経験を次回の作品づくりに活かして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(土) 広島市中学校総合体育大会3
牛田中学校で行われた女子バレーの様子を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(土) 広島市中学校総合体育大会2
福木中学校で行われた野球の試合の様子を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(土) 広島市中学校総合体育大会1
本日より、3年生にとっては最後の大会である広島市中学校総合体育大会が始まりました。今日はバドミントン女子、野球、バレーボール女子、卓球の試合が行われました。
二葉中学校で行われたバドミントン女子の試合の様子を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立戸坂中学校
住所:広島県広島市東区戸坂新町三丁目1-1 TEL:082-229-1250 |