最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:41
総数:209544
ようこそ 安東小学校ホームページへ

3年生の道徳

 3年2組の道徳の学習です。先日の1組、3組の授業からさらに教材研究を重ね、「日曜日の公園で」の題材に取り組みました。
 実際の生活の中で起こりうるテーマだけに自分だったら、相手の気持ちを考えると、とたくさんの意見が出ました。話し合う、譲り合う、言い方に気を付ける、など今日話し合ったことをこれからの生活にぜひ、生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 <今日の給食>
 ごはん 牛乳 ヒレカツ みそ汁

 今日は「ヒレカツ」について紹介します。
 ヒレカツのヒレは、肉の部位の名前です。ヒレ肉の特徴は、きめがこまかく、やわらかく、脂肪が少ないことです。今日は、豚肉のヒレ肉を油で揚げ、ヒレカツにしました。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、夏バテの予防になる食品です。しっかり食べて、暑い夏をのりきりましょう。
 給食では,1回揚げるごとに温度を確認しています。食中毒を予防するためにも,しっかり温度を上げることが大切です。

 1年生の給食は,6年生が準備をしてくれています。セルフ方式なので,こぼさないように6年生が乗せてくれています。

6年生の家庭科

 今、6年生は、家庭科の「暑い季節を快適に」で、衣類の洗濯(手洗い)について学習しています。家庭では、もう洗濯機を使っての洗濯の毎日だと思いますが、この日は、桶と洗濯板を使っての手洗いに挑戦しました。洗濯板を使っての手洗いは、ほとんどの児童が初めてのチャレンジでした。たかが「板」と思いきや、意外と洗濯板を使ってこすり洗いをすると、水がどんどん濁り、汚れが見事に落ちていくのを実感しました。昔の人々が考えた方法は素晴らしいです。
 この夏休みには、手洗いだけでなく、家族の一員として、洗濯機を使っての洗濯にもチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ(さわやか1組)

 今日は、さわやか1組の本の読み聞かせがありました。子どもたちの興味に合わせて、動物、物(お金)、昔話などいろいろなジャンルのお話を読まれました。学年ごとに、たくさんの本を選ぶのも大変だと思います。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(8月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 <今日の給食>
 ビーンズカレーライス 牛乳 三色ソテー

 今日は「レンズ豆」について紹介します。
 今日の給食のカレーライスの中には,平たく小さなレンズ豆が入っています。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。
 カレーの野菜はいつもは角切りが多いですが,今日は細切りにしています。みなさんのご家庭ではどのような切り方にされていますか?

本の読み聞かせ(4年)

 今日の本の読み聞かせは、4年生でした。図書ボランティアの方もたくさんの本を用意し、難しい(長い)本の合間に楽しい短い本を入れるなど、子どもたちが集中できるよう工夫されていました。ありがとうございます。
 学校の方も今週を頑張れば、待ちに待った「夏休み」です。暑い日が続きますが、体調に気を付けて過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常時の登下校について

学校経営重点計画

いじめ防止等のための基本方針

食育コーナー

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

平和への願い

新型コロナウイルス感染症関連

広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629