真剣なまなざしの先は、、、
8月4日(火)の2校時に,5・6年生で「平和について考える会」を行いました。被爆体験継承者の飯田國彦さんに来て頂き,話を聞きました。家族が被爆して亡くなられたことや被爆後も大変な思いをして生きてきたことなどを涙ながらに話されました。話を聞くみんなのまなざしは真剣そのものでした。飯田さんが,「一番大切なことは,原爆の恐ろしさや悲惨さを知って,それを伝えていくこと。」と言われました。子どもたち一人一人が,命の尊さや平和について考える大切な時間となりました。
【古田台小学校歳時記】 2020-08-04 19:49 up!
笑顔見つけ隊 3
午後からは、先生たちの勉強会です。講師の先生の話に引き込まれ、先生たちも笑顔で学ぶことができました。学級づくりや授業づくりで大切にすることがよく分かり、充実した勉強会になりました。明日、子どもたちと会うことに、わくわくしています。
【古田台小学校歳時記】 2020-08-04 19:48 up!
えがお見つけ隊 2
今日の給食もおいしくいただきました。箸をそろえて美しく片付けようとしている子がいました。何事にも感謝し、「心をこめて、丁寧に」ができています。
【古田台小学校歳時記】 2020-08-04 19:41 up!
えがお見つけ隊 1
75回目の8月6日を迎えます。「えがおは、世界共通」です。自分や周りの人が、穏やかなにっこりえがおでいると、小さな平和をつくっていけるのではないでしょうか…そこで、学校の中で「えがお」を見つけました。
下校時の靴箱です。学校生活に満足し、明日も元気に登校したいと思って下校できるよう取り組んでいます。
【古田台小学校歳時記】 2020-08-04 19:30 up!
進化している1年生!
道徳の時間に「とりかえっこ」というお話を読んで学習しました。小学校に入って、進化したことを出し合い、どうして学校が楽しいのか話し合いました。「1年1組のみんなとやると、いろんな意見が出るから楽しい!」という発言に、見ている先生たちがびっくりしました。また、担任の先生に「みんなも進化しています!」と言われると「そうなん!」と素直に反応し嬉しそうな笑顔を見せました。45分間集中して学習し、進化している1年生に、大きな拍手をおくります。
【第1学年】 2020-08-03 15:55 up!