![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:105 総数:541145 |
6年生のみなさんへ
家庭科「楽しくソーイング」の学習では,トートバッグづくりが最終段階に入ってきました。今回の学習で学んだポケットのつけ方や三つ折りなどを忘れないようにしましょう。6年生の学習では,またソーイングの学習がありますよ。
算数科の学習では,夏休み前までの学習をたしかめるテストがあります。文章問題のミスが増えてしまっているので,数直線を使って乗り切りましょう!! ↓↓↓ 文章問題の解き方〜数直線を使って〜 やってみよう43 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 生き方学習かんさつ池通信 「ぬけがら」のちがい![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はセミのぬけがらとアゲハチョウのぬけがらです。アゲハチョウは成虫とはあまり、にていませんが、セミは顔がはっきりわかり、セミの成虫とにています。以前しょうかいしたトンボのヤゴのぬけがらに近いですね。チョウは幼虫から、さなぎになり数日して羽化しますが、トンボやセミは幼虫が水や地下から出てきてすぐ羽化します。よく見ると、セミのぬけがらの足や顔には土がついています。 1年生 歩行教室
今日は、歩行教室がありました。講師の方に来ていただき、横断歩道の渡り方を教えていただきました。「とまる♪ てをあげる♪ みぎみて、ひだりみて みぎをみる♪ みぎをみながら あるく♪ ひだりをみながら あるく♪」と歌いながら、体育館に用意していただいた横断歩道を渡りました。子どもたちは、楽しそうに学習をすることができました。
今日の学習を日頃の生活に生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |