最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:49
総数:533488
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 作品

画像1画像2
2年生の図画工作科の作品です。
窓に掲示することで,とても映えています。

1年生 図書

画像1画像2
1年生の図書室での様子です。
思い思いの本を持ってきては読んでいました。
とっても楽しそうでした。

4年2組 図工

画像1画像2
4年2組の図工で,同じ「粘土」でした。
こちらも体全体で粘土と格闘していました。
みんな熱中していました。

4年1組  図工

画像1画像2
4年1組の図工は,粘土でした。
創意工夫された作品が出来つつありました。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
5年生も読み聞かせでした。
こちらもしっかりと集中して聞けていました。
聞く姿勢も良かったです!

3年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
3年生,7月のスタートは読み聞かせからです。
今朝も本に集中して聞くことが出来ていました。
良いスタートが切れました。

学校だより アップしました!

画像1
学校だより「たくましい 心と体」7月号をアップしました。
本日,児童が持ち帰る予定です。

<swa:ContentLink type="doc" item="62830">→こちらをクリックすれば見ることができます。</swa:ContentLink>

1年生の様子

画像1画像2
1年生は,いつも張り切って学習しています。
今日も元気一杯です。雨は関係ないようです。

5年生の様子

画像1画像2
5年生の様子です。
落ち着いて授業に取り組めています。
算数・道徳と考えを深めていました。

3年生の様子

画像1
3年生は社会科の授業に熱中していました。
広島市の学習です!

6年生の様子

画像1画像2
6年生も学校再開から,無事,1か月を終えます。
算数の学習に粘り強く取り組んでいました。

4年生の様子

画像1画像2
6月最終日です。
まさに「梅雨」ですが,4年1組の児童は国語の学習に意欲的に取り組んでいました。

1年生 アサガオの観察

画像1画像2
1年生がアサガオの観察をしていました。
中には花が咲いている鉢もありました。
これからドンドン咲いてくるでしょうね!

6年生 風景画

画像1画像2
6年生の風景画が完成しています。
6年4組の児童が見せてくれました。
校長室とプールの絵です。

6年生 1年生との集会 5

画像1画像2
その後,ゲームなどをしたあとは,グラウンドで一緒に遊びました。
例年とは違う関わり方でしたが,ここから,どんどん仲良くなってくれることを期待しています。

6年生 1年生との集会 4

画像1画像2
自己紹介では,6年生が作ったペンダントを首にかけてもらっていました。
1年生はうれしそうでした。

6年生 1年生との集会 3

画像1画像2
6年生の進行のもとに会が始まりました。

6年生 1年生との集会 2

画像1画像2
手拍子の中,1年生が入場してきました。
上手に6年生の横に入ることが出来ました。

6年生  1年生との集会 1

画像1画像2
6年生が1年生と仲良くなるために,集会を企画しました。
少し暑いですが,感染症対策のため,グラウンドで実施しました。

ボタン付け

 5年生の家庭科では,先週から裁縫用具を使って学習しています。
 今週は,名前のぬいとりとボタン付けを行いました。ボタン付けの感想など,ご家庭で話題にしていただければと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
7/31 夏休み図書貸出(低学年〜3日):5年保護者野外活動説明会(16:00〜):5校時授業
8/3 ベルマーク配布
8/4 5校時授業
8/5 ベルマーク回収:振替日:
8/6 2校時授業(平和の集い:各教室にて8:10〜 給食無し)

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255