平和学習 被爆伝承者のお話を聞きました
本日被爆体験伝承者 熊谷 操 様 に本校にお越しいただいて、原爆投下後のお話を聞かせていただきました。体験伝承者とは、高齢化した被爆体験者のお話を伝承する人たちのことで、熊谷様は、その第一期生になられます。当時の状況だけでなく、見たこと、聴いたこと、感じたことなどをそのままご本人に代わって話をしていただきました。資料、写真、絵なども利用したわかりやすいお話で、被爆の体験しているか否かに関わりなく、心に思いが伝わってきました。生徒からも、どうして戦争が起きるのか、熊谷さんの考える平和とは何かなどの質問も出ました。熊谷様、短時間ではありましたが、中身の濃い貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。
【校長室から】 2020-07-29 15:40 up!
本日の日程変更について。
7月29日(水)
14時18分 大雨警報 14時56分 洪水警報が発表されました。
本日は帰りのSHRまで日程通りに行い、絆放課後学習会を中止して、16時5分頃一斉下校します。また、大会前の部活動も中止して下校します。今後の気象情報に注意してください。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-07-29 15:22 up!
3年生の授業
3年生の授業は、国語です。今日のテーマは、「俳句内で表現されている情景を読み取る」です。自分で考える時間、数人で考える時間を通していろんな意見があることを知ります。情報交換をしっかりしていました。やはり短時間でも意見交換する時間は盛り上がるようです。
【校長室から】 2020-07-29 13:23 up!
2年生の授業
2年生の授業は、「バドミントン」です。3カ所に分かれてそれぞれ技術を磨きます。ラケットさばきもずいぶん上手になっています。トレーニングは大切です。
【校長室から】 2020-07-29 12:43 up!
1年生の授業
1年生の授業は、社会で地理的分野です。今日のテーマは、「中国の工業化の状況や背景」です。中国がどのように工業を発展させてきたかを学びます。
【校長室から】 2020-07-29 12:27 up!
業務の先生ありがとうございます
雨の隙間を縫って、伸びた雑草を業務の先生が刈ってくださっています。学校には、授業をする先生だけでなく、いろんなスタッフが関わってくださっています。業務の内容、勤務時間に差はあれ、生徒のことを考えてくださっています。「感謝」の気持ちでいっぱいです。
【校長室から】 2020-07-29 12:18 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、霧のような雲が沸き立っています。しかし、すぐそばの西側の雲間からは、青空が見え始めています。梅雨明けも近いのでしょうか。
【校長室から】 2020-07-29 12:12 up!
校舎内の様子
雨が続くと校内では結露が見られます。いつもの事ながら、先生たちは生徒たちの安全に配慮して、注意喚起の張り紙やスリップ防止策をとってくださいます。新型コロナウィルス対策の消毒等も含めて細心の配慮がされています。
【校長室から】 2020-07-28 15:26 up!
3年生の授業
3年生の授業は、国語です。今日のテーマは、「俳句の中に使われている技法を覚える」です。擬人、直喩、擬音、擬態など用法を知る前から、私たちが用いていることもわかりました。音がしてないのに、「ズキズキ痛む」など日本語の深さを感じます。
【校長室から】 2020-07-28 15:21 up!
2年生の授業
2年生の授業は、社会科で、地理的分野です。今日のテーマは、「日本の領域は?」です。排他的経済水域って何かということから、日本の小さな島々が大切にされている現状を学びます。
【校長室から】 2020-07-28 15:14 up!
1年生の授業
続いて家庭科の授業です。家庭科の今日のテーマは、「栄養素と水の働きを知ろう」です。紙は木からできている、プラスチックは石油からできている。ならば、私たちの身体は、何からできているか?で始まりました。一瞬生徒たちは戸惑いを見せましたが、「水・・・たんぱく質・・・脂質・・・」と答えが出てきます。自分たちの身体を作る栄養素をしっかり学びましょう。
【校長室から】 2020-07-28 15:08 up!
1年生の授業
1年生の授業は技術家庭科です。クラスを半分に分けての授業展開です。まずは技術の時間です。今日のテーマは、「パスワードの作成」です。次時からコンピュータに取り組みます。そのためにパスワードをどのように設定するかを考えます。パスワードは簡単すぎると意味がないけど、複雑にすると忘れちゃうんですよね。みんなどんなものにするんでしょうか。
【校長室から】 2020-07-28 14:45 up!
今日の今山(寒山)
大雨警報も早い段階で注意報に変わりました。いつもは雨が上がると鳥のさえずりが聞こえますが、今日は蝉も鳴き始めました。雲も雨上がりの雲という感じです。雲間には青空も見ることができます。
【校長室から】 2020-07-28 14:36 up!
4校時より授業を行います。
7月28日(火)
午前9時4分 大雨警報が解除されました。生徒の皆さんは4校時からの授業準備をして、11時30分までに登校してください。給食はあります。登校には十分注意をしてください。
なお、保護者の自主的判断で登校させない場合は学校にご連絡ください。
【お知らせ】 2020-07-28 09:19 up!
自宅待機のお知らせ
7月28日(火)午前7時
大雨警報継続中のため、自宅待機とします。計画的な学習をしましょう。
午前10時までに警報が解除されれば、11時30分までに登校し、4校時から授業を行います。詳しくは4月に配布した「気象警報発令時の対応について」をご覧ください。
気象警報発令時の対応について
【お知らせ】 2020-07-28 07:11 up!
本日は部活動を中止します。
7月27日(月)12時56分
広島市に大雨警報が発表されました。
本日は部活動を中止します。下校はSHR終了後16時5分頃を予定しています。
なお、変更がある場合にはメール配信、ホームページ掲載にてお知らせします。
【お知らせ】 2020-07-27 13:18 up!
3年生の遊行
3年生のキャリア学習は、「高等学校調べ」です。どんな高等学校がどこにあるのか、位置を調べることから始まります。地図の上では、距離感などつかめないことが多いと思います。オープンスクールに参加したり、インターネットなどで調べてみたりするのも方法です。新型コロナウィルスの影響で制限が多く、思うように調べが進まないときは、是非学校の先生に相談してみてください。
【校長室から】 2020-07-27 12:37 up!
2年生の授業
2年生のキャリア教育では、「職業講話」を行いました。本校に勤務されている事務の先生が、自分の仕事や学生時代のこと、職業を選ぶときに考えたことなど、経験談を話されました。大人はどんなことで今の仕事に就いたのかを学んでほしいと思います。ご家族の仕事について話していただけるとうれしく思います。
【校長室から】 2020-07-27 12:30 up!
1年生の授業
この時間は、全学年「総合的な学習の時間」で、自分の生き方を見つめる「キャリア学習」です。1年生は、「自分の夢や将来」について考える時間です。自分の良さってどこだろう、自分に向いている仕事はなんだろう等、まずは自分を振り返るところから始まります。
【校長室から】 2020-07-27 12:25 up!
今日の今山(寒山)
なかなか梅雨明けが来ません。厳しい暑さも遠慮したいものですが、雨も学校生活の活動が狭まるので、晴れ間を早く見たいと感じます。麓の木々の間から水蒸気が湧き出ているような雲が見えます
【校長室から】 2020-07-27 12:20 up!